- 眠たいのになかなか眠れない
- 夜中たびたび目が覚めてしまう
- 眠りが浅くて朝起きてもスッキリしない
- 朝早く目が覚めてしまう
このように十分な睡眠がとれていないという症状はありませんか?
人間が健康に生きるために睡眠はとても重要です。睡眠不足が続くと日中ぼーっとしてしまったり、気分が憂鬱になったり、過食で肥満になるなど心や体にも大きく影響がおよびます。
不眠症や睡眠障害の解決方法はいくつかありますが、その中の一つとして「プラセンタを摂取する」ということもあります。
プラセンタというと美容効果で注目されている成分ですが、日々の寝不足や不眠症の改善効果も期待することができます。特に40代以降の女性の場合、プラセンタが効果を発揮することが多いんですよ。
このページでは、日々の睡眠障害や不眠症の原因と、なぜプラセンタに不眠の改善効果あるのかについて解説します。
不眠症とは?
人間が心身ともに健康な生活を送るためには十分な睡眠が不可欠です。
「ちょっと寝付きが悪い」「眠りが浅くてスッキリしない」というのも不眠症のはじまりで、そのまま放っておくと健康被害、情緒不安定などにつながってしまいます。
ここでは、不眠症について詳しく解説していきます。
- 日本人の多くが悩む不眠症
- 不眠症の4つの症状
- 不眠症による健康被害
日本人の多くが悩む不眠症
人間の必要な睡眠時間は1日6~8時間と言われています。
しかし、多くの人がその適正な時間眠ることができていないのが現状で、日本人成人の約20%、5人に1人が不眠症で悩んでいて、60歳以上の人では3人に1人が不眠症というデータもあります。また、日中に過剰な眠気を感じてしまい生活に支障をきたしているという人が15%もいるのもわかってます。
心身を休めるために必要な睡眠をちゃんと取れていないという人が、日本にはこれほどまでたくさんいるんですね。
不眠症の4つの症状
一言で「不眠症」といっても、ただ眠れないだけではなく症状は様々です。
- 入眠障害:眠るときの寝つきが悪い
- 中途覚醒:睡眠を維持することができない。夜中何回も目覚めてしまう
- 熟眠障害:眠りが浅く、寝ているのに十分に寝た気がしない
- 早朝覚醒:早朝に目が覚めてしまい、それ以降眠れない
このように不眠症にも様々な症状があります。自分は不眠症ではないと思っていた人も、上記に当てはまる症状があるのであれば不眠症です。
不眠症による健康被害
睡眠不足は、私達の心身にさまざまな悪影響を与えてしまいます。
- 活動の質の低下
- 体の健康への悪影響
- 心の健康への悪影響
活動の質の低下
十分な睡眠をとらないと体や心の疲れが翌日まで残り、昼間の生活に支障が出ることがあります。
例えば、仕事中なのに眠気が出てしまいなかなか集中できない、判断力が低下し効率的に動けず重大なミスをしてしまうなど、仕事や生活にも影響が出てしまいます。睡眠不足で常に体がだるく、気力が出ない、日中ぼーっとしてしまうといったことも起こります。車を運転する人は、大きな事故を引き起こしてしまう原因にもなりかねません。
体の健康への悪影響
不眠は体の健康へも悪影響を及ぼします。
不眠症の人は
- 糖尿病
- 高血圧
- 脂質異常症
といった生活習慣病になりやすい傾向があります。
さらに、睡眠が不足すると食欲が高まるという傾向もあり、太りやすい体質・肥満は睡眠不足が原因であることも多いんです。
その他にも、心臓病や脳卒中を発症する確率も高くなり、重大な体の健康被害につながってしまう可能性があるので、単に「体の調子が悪い、眠い」というだけでは済まないことなんです。
心の健康への悪影響
睡眠不足が続くと、うつ病になるリスクも高まります。
特別な疾患がないにもかかわらず体がだるく疲れがとれない、気力が低下し落ち込みやすくなるなど心にも変化が起こります。また、楽しいと思う気持ちを失ってしまい、ネガティブな感情に心が埋め尽くされてしまうなど精神を正常なバランスで維持することが難しくなってしまいます。
重度の睡眠障害をかかえると、体が思うように動かない、それに対して気持ちが落ち込む、イライラする、さらに疲れがたまってしまう・・・といったように心と体の両方に症状が現れてしまうのです。
睡眠は私達が心身ともに健康に過ごすためには、とても大切なものなのです。
不眠・睡眠障害になる原因
では、なぜ眠れない・寝付きが悪いといった不眠・睡眠障害が起こるのでしょうか?
- 精神的なストレス
- 女性ホルモンバランスの乱れ
- 健康障害や薬の副作用
- タバコやお酒、カフェインの取りすぎ
- パソコンやスマホのブルーライトの影響
精神的なストレス
大きなストレスは不眠の原因となります。
例えば次の日に大事な仕事があったり、絶対にミスしてはいけない用事があったりすると、どうしても不安感や緊張が高まり寝れなくなることがあります。また、寝なくてはいけない!と強く思いすぎることで逆にそれがストレスになり眠れなくなることがあります。
心理的に不安定な状態であると、なかなか寝付けない、心配事で何度も夜目が覚めてしまうなどの不眠症状が出てしまいます。
女性ホルモンのバランスの乱れ
40代を過ぎた女性の不眠の理由No.1が女性ホルモンのバランスの乱れです。
女性ホルモンにはエストロゲンとプロゲステロンの2種類があります。どちらも女性の眠りに大きく影響するホルモンです。普段はこの2つのホルモンがバランスを保っていて、健康的な体・安定した気分(精神)を保ってくれます。
ですが、生理前後や加齢による更年期などで2つのホルモンバランスが崩れると、眠りが浅くなったり寝付けないといった症状で現れます。逆に昼間に強い眠気に襲われるなど「睡眠が安定しない」といった症状です。
健康障害や薬の副作用
薬物治療での副作用や病気の痛みなどによって不眠になることがあります。
たとえば、アレルギー疾患や糖尿病、関節リウマチなどは痛みや痒みを伴います。高血圧や心臓病などの苦しさ、頻尿を伴う病気なども不眠症状がおこりやすいです。
こういった痛みやかゆみなどを抑える薬の副作用で睡眠障害になることもよくあることです。
タバコやお酒、カフェインの取りすぎ
タバコやお酒、カフェインを服用すると脳が覚醒状態となり眠りづらくなります。これは有名な話しですよね。
しかし不眠症の人の中には、睡眠不足でぼーっとしているのを目覚めさせるためにカフェインのはいったコーヒーをたくさん飲んだり、イライラする心を落ち着かせるためにタバコを吸ったりお酒を飲む人がいます。睡眠不足から起こる症状を改善させるためにしている行動で、さらに不眠になってしまうことがあるのです。
なにごとも適量を摂取することが大事です。不眠症状がある人で、たばこやお酒、カフェインを多量に摂取しているという人は少しずつ量を減らしていきましょう。
パソコンやスマホのブルーライトの影響
最近の人に多いのがブルーライトによる不眠症状です。寝る前にベッドでスマホをさわっているという人は要注意。
パソコンやスマホ、テレビなどのブルーライトは脳を覚醒させ、自律神経のバランスを崩してしまうことがあります。心と体は寝る準備に入っているのに、ブルーライトで脳が覚醒されてしまいなかなか眠りにつくことができないのです。
ブルーライトをカットするPC眼鏡をかける、寝る1時間前からはスマホやテレビを見ないなどルールを決めて極力脳がすんなりと眠りにつけるように気をつけましょう。
プラセンタによる不眠症の改善効果
ここまで、不眠症の原因や体に及ぼす影響についてご紹介しました。
自然と改善してくれるのならいいのですが、なかなか治らないから困っている人も多いんですよね。特に40代を過ぎた女性の場合、ホルモンバランスの乱れや更年期の影響で解消しにくいものです。
そういった女性の不眠症対策としておすすめなのが「プラセンタサプリ」です。プラセンタは美容や健康効果というイメージですが、最近では不眠症の改善効果にも注目が集まっています。
不眠症などの睡眠障害の改善のために、プラセンタ療法を取り入れている精神神経科もあるほどです。
なぜプラセンタに不眠改善の効果があるのでしょうか?
- 自律神経の乱れを整え精神を安定させる
- ホルモンバランスの乱れを整える
自律神経の乱れを整え精神を安定させる
プラセンタには自律神経のバランスを整えて、精神を安定させる効果があります。
自律神経には「交感神経」と「副交感神経」の2つの神経があります。交感神経は精神を緊張させる神経、副交感神経は精神をリラックスさせる神経です。この2つの神経のバランスが不安定になってしまうと、私達は情緒が安定しなくなりストレスや不安感を感じてしまいます。酷い場合は自律神経失調症など精神が不安定な状態になります。
プラセンタには交感神経と副交感神経のバランスを正常な状態に保つ作用、正常な状態に戻す作用があります。不安定な情緒を安定化させ、心のバランスを保つのに活躍してくれるのです。
心が安定することで不眠の原因になるストレスや自律神経の乱れが改善され、眠りやすい状態になることができます。
女性ホルモンバランスの乱れを整える
プラセンタは不眠の原因となる女性ホルモンバランスの乱れを正常化する作用があります。
女性ホルモンには「エストロゲン」と「プロゲステロン」の2種類があり、この2つのホルモンは月経や排卵、妊娠、出産、更年期などのタイミングで乱れやすくなります。
プラセンタはこの女性特有のホルモンバランスの乱れを整える効果があります。毎日摂取することで徐々に改善されていって、眠りやすい気分・体の状態にしてくれるんです。
不眠症とプラセンタについてのまとめ
ここまで、不眠症とプラセンタの改善効果についてご紹介してきました。
プラセンタは美容・健康効果が注目されがちですが、気分の安定・日々活力をもって元気に過ごすための成分もたっぷり含まれているんです。体も心もトータルで健全にしてくれる効果があるんですね。
もし、あなたが「日々なんとなく元気がでない」「寝付きが悪い・眠りが浅い」といった症状に悩んでいるのなら、ぜひプラセンタサプリを試してみてください。少し歳を重ねてきたら、日々のメンテナンスが重要で、5年後10年後の若々しさに大きな差となって現れるんですよ。

⇒しっかり眠れる体で日々元気に!おすすめのプラセンタサプリはこちらで紹介してます