- 最近気分が落ち込みやすくなった
- イライラしがちで怒りっぽい・・・
- 思考が悲観的でいつもネガティブ
- 集中力や判断力が低下し仕事や家事がはかどらない
といった症状はありませんか?
こういった症状にお悩みの人は、精神的に不安定な状況にあるのかもしれません。女性の場合は、男性よりもうつ病などの症状を患う割合が高いと言われているので特に注意が必要です。
最近、自分の感情をうまくコントロールできない。つい鬱々としたり怒りっぽくなってしまう・・・人は、プラセンタを摂取してみることをおすすめします。なぜなら、プラセンタには美容効果の他に、気分や精神を安定させる作用もあるからです。
このページでは、気分が不安定になる原因と、プラセンタの安定作用について解説します。
精神(気分)が不安定になる原因
精神(気分)が不安定になってしまう原因には、外的要因と内的要因があります。その2つが絡み合うことでさらに情緒が不安定になることもあります。
情緒不安定な状況が続くと気力がなくなり、不眠や食欲低下、うつ病などの精神的な病気になってしまうこともあります。できるだけ症状が軽いうちに抑えておきたいものです。
まずは情緒不安定になる原因をしっかりと理解して、日頃の生活などを見直すようにすることが大切です。
- 過度のストレス
- ホルモンバランスの変化
- 睡眠不足による自律神経の乱れ
- カフェインやニコチン、アルコールの多量摂取
過度のストレス
精神が不安定になる一番大きな原因は過度なストレスです。これは説明されなくてもわかることかもしれませんね。
極度なストレスに直面した時、イライラしたり、不安になったり、落ち込んだりと情緒が不安定な状態になります。心が不安定になることで感情の整理がつかなくなり、それに合わせて言動や行動にも変化が起こってしまいます。
また、それほど大きなストレスでなくても、ちょっとしたストレス状態が継続することでも精神が不安定になってしまうことがあります。外出を予定していたのにちょうど雨の日だったとか、楽しみにしていたお店が満席で入れなかったとか、普段ならなんとも無いことも積み重なると大きなストレスになります。
自分では意識していなくとも急に気分が不安定になってしまうことがあるんです。
女性ホルモンバランスの変化
女性の情緒不安定の原因として多いのが「女性ホルモンの分泌量の変化」です。
体の中には女性ホルモンと男性ホルモンがあり、適度なバランスによって体の健康・気分の安定が保たれています。ですが、女性の場合は、月経や排卵・妊娠・出産・更年期などによって女性ホルモンの分泌量が激しく変化して、気分が崩れやすくなります。
またホルモンの影響により身体的な症状も現れることがあり、腹痛や頭痛、腰痛、むくみ、お腹や乳房のはり、のぼせなど、ちょっとした体の不具合が現れます。
これらの身体的な症状と精神的な症状が合わさることで、さらにイライラや抑うつ感が増し、精神的に不安定な状態になってしまうのです。
睡眠不足による自律神経の乱れ
睡眠不足も精神が不安定になる大きな原因です。
睡眠不足状態が続くことで自律神経のバランスが崩れてしまい、心の状態を平常に保てなくなってしまうのです。そして気分が落ち着かないからさらに眠ることができない・・・という悪循環に陥ってしまいます。
睡眠不足な状態が5日間続くと、うつ病や統合失調病などの変化があらわれ、不安や混乱、抑うつ状態が強まってしまうということが国立精神・神経医療研究センターの実験によっても明らかになっています。
睡眠不足が続くことにより精神的な病気になるリスクが増大します。
カフェイン、ニコチン、アルコールの多量摂取
カフェイン、ニコチン、アルコールの多量摂取も情緒不安定の原因になるので注意が必要です。これらの物質は依存度が高く常に多量に摂取していると、脳細胞がカフェインやニコチン、アルコールの補給がないと正常に動かない状態になってしまいます。
摂取した時は一時的に心が落ち着くけど、1時間するとイライラしたり落ち着きがなくなったりするという人は依存度が高い傾向にあります。ストレス発散のために摂取していると思っていることが、逆に精神が不安定になる原因を作っているということになりかねません。
多量でなくとも、カフェインを摂取することで心が不安定になるという人もいます。これはアジア人に多く見られる特徴で、カフェインを取ると不快な症状が起きやすい遺伝子を持っていることが原因です。
カフェインを摂取して不快症状がある人は無理してコーヒーなどは飲まず、ノンカフェインの飲み物を飲むことをおすすめします。

次からは「プラセンタによる気分の安定作用と効果」についてご紹介します。
プラセンタの精神安定作用・効果
ストレスをすぐになくすことができればとっくにやってるよ。
寝ようと思っても眠れないから困ってる。
気分が不安定な人は、大体は原因がわかっていて、でもそれが除けないから苦労しているんですよね。忙しい現代社会では仕方ない部分もあります。
でもだからといって今の状態ではちょっとつらい。。。
そういうときは「サプリメント」などの力を頼ってみてはどうでしょうか?
サプリメントの代表的な存在として「プラセンタサプリ」がありますが、プラセンタは美容や健康だけでなく、気分や精神を安定化させる効果があります。
毎日摂取することで、キレイ・元気でありながら心も安定した女性になることができます。
- ホルモンバランスを正常化させる
- 自律神経のバランスを整える
ホルモンバランスを正常化させる
「精神が不安定な原因に女性ホルモンの乱れがある」と説明しましたが、プラセンタにはホルモンバランスを正常に整える働きがあります。
女性ホルモンには2種類あります。
- エストロゲン(卵胞ホルモン):卵巣から分泌されるホルモン
- プロゲステロン(黄体ホルモン):排卵後黄体から分泌されるホルモン
どちらも女性の体には無くてはならないホルモンですが、歳をとるとともに卵巣機能が衰え、エストロゲン(卵胞ホルモン)の分泌量が減少します。
エストロゲンにはセロトニンの分泌を活性化させる働きがあります。セロトニンとは「幸せホルモン」とも呼ばれている脳内神経伝達物質です。脳内で心の調整をしたり、衝動的な依存を抑えたり、精神を安定させるなど情緒を正常に保つには不可欠な物質です。
エストロゲンが減少するということは、幸せホルモン(セロトニン)も減少するということです。さらに、嬉しい感情を生み出すドーパミンや不安な感情を生み出すノルアドレナリンといった物質をコントロールすることができなくなってしまいます。
プラセンタには女性ホルモンを調整する作用があり、エストロゲンの分泌を活性化させる作用があります。
そのおかげで、エストロゲンの不足を防ぎ、セロトニンやドーパミン、ノルアドレナリンといった物質の乱れをうまくコントロールすることで精神安定化に働きかけてくれるのです。
自律神経のバランスを整える
プラセンタには、自律神経のバランスを正常化して精神を安定させる作用があります。
自律神経には2つの神経があります。
- 交換神経:精神を緊張させる神経
- 副交感神経:精神をリラックスさせる神経
この2つの神経のバランスが保たれていることで正常な精神状態でいることができますが、交感神経と副交感神経のバランスが崩れると、情緒が安定しない・鬱々が止まらない・無性に悲しくなるといった症状が現れます。ひどい場合には自律神経失調症になってしまいます。
プラセンタはこの崩れた2つの神経のバランスを正常な状態に戻す作用があり、精神の安定化に働きかけてくれます。
交感神経と副交感神経の交互の働きが正常になり、夜もしっかり深く眠れるようになるでしょう。
気分の安定とプラセンタのまとめ
ここまで、女性が情緒不安定になる原因とプラセンタの役割をご紹介しました。
プラセンタに精神安定作用があるのは間違いないのですが、速効性があるわけではありません。病院の薬とは違って、徐々に浸透して体質を改善するのが目的です。
- 肌にハリと艶が出てくる
- 明るく血色のいい顔つきになる
- 気分も落ち着いて安定してくる
- 日々活力をもって元気に過ごせる
こういった生活の改善にプラセンタサプリはぴったりです。毎日続けて気分も体も健康になっていきたいものですね。

加齢とともに疲れやすくなって落ち込みやすくなったなど日々の生活から変えてみたいという人は、ぜひプラセンタサプリを試してみてください。健康に元気に過ごせるようになりますよ。
⇒日々元気で活力ある生活に!おすすめのプラセンタサプリはこちらで紹介してます