ガンコな眉間のシワ。厄介ですね~。
眉間のシワは顔の印象を悪くします。気難しそうに見えたり、怒っているようにも見えたり。眉間に縦じわがあるだけで老けたような顔つきになってしまいます。
私も眉間のシワが深く、いつも怒っているような表情でした。
最初に言いますが、
眉間のシワはマッサージやツボ押しだけでは絶対になくなりません。
もちろんシワをなくす方法のひとつではありますが、それだけでは眉間のシワは消えません。特に男性のシワは深いので。
自分で眉間のシワを消すためには、眉間のシワ対策用のテープしかありません。
実際に眉間のシワで悩んできた私の実体験にもとづく話しなので間違いありません。逆を言えば、眉間のシワ対策用のテープで地道にケアを続ければ、眉間のシワは薄くなるし消えていくんです。
このページでは、なぜ眉間のシワができるのか?できやすい人はどのようにケアを進めればいいのか?最終的にはシワを消すために必要なグッズもご紹介していきたいと思います。
眉間のシワの悩み
眉間のシワ、私は相当悩んでました。
もともと考え込んだり遠くを見たりすると”グッと”眉間にシワがよるタイプだったのですが、40歳を前にしたころから何もしなくても眉間にシワがでるようになってきました。
眉間のシワがひどかったときの写真です。
そこまでガッシリ深く・・・というほどではないですが、もともと精悍な顔つきだったので眉間にシワが出てきたことはショック。。。自分だけ落ち込むならまだいいのですが、そのころから
「なんか期限悪い?」
「あれ?怒った?」
「眉間にシワがよってるよ、笑顔笑顔」
なんて言われることが多くなってきました。全然怒ってるつもりないのに。
そう、やっぱり眉間のシワって、自分が嫌だとか老けて見えるとかだけじゃなくて、周りへの印象がすこぶる悪いんです。印象が悪くなるから人もとっつきにくくなるし、いいことなんてひとつもない。
こういう出来事があってから、眉間のシワ対策を真面目にやろうと決心したんです。
眉間にシワができる原因
眉間にシワができる原因はいくつかあります。どれもシワ解消には大事なことなので覚えておいてください。
- 筋肉のたるみ(老化)
- 眉をひそめる日頃のクセ
- ビタミン不足(肌荒れ・脂性)
筋肉のたるみ(老化)
筋肉のたるみは誰でも起こることです。いわゆる老化現象ですね。
老化現象がでてくる部位は人によって違います。アゴのラインのたるみが出やすい人、ほほのたるみとして出やすい人、ほうれい線で出やすい人、目尻のシワとして出やすい人、そして眉間から額のシワに出やすい人です。
筋肉のたるみはマッサージや顔運動といった「筋肉を鍛えること」である程度緩和することができます。
あと老化と言えば肌のターンオーバー。年齢を重ねると古い肌(角質)が新しく生まれ変わる周期が遅くなるため、古くてハリのない肌になり眉間のシワがより出やすくなってしまいます。
眉をひそめる日頃のクセ
日常生活のクセというのは、文字通り普段から眉間にシワができやすい人。これには個人差があって、私もすぐに眉間にシワができてしまいます。ちょっと考えたり集中してものを見たりするだけでシワがよってしまいます。
眉をひそめるのってクセだからなかなか治らないんですよね💦
常日頃から眉間にシワができやすい人は、そのまま何もしなくてもシワとして残りやすくなります。
ビタミン不足(肌荒れ・脂性)
意外かもしれませんが、ビタミン不足によっても眉間のシワがでやすくなります。
ビタミンが不足して肌のハリが失われたり肌荒れが起こりやすくなるからです。また男性特有の”脂性(あぶらしょう)”も眉間のシワの原因。おでこから眉間にかけては皮脂がたまりやすく、そういった老廃物の影響でシワが残りやすくなるんです。

眉間のシワを消すための解決法
頑固な眉間のシワですが、自分でもなくすことができます。
ここから紹介する方法は、
私が実践して実際に眉間のシワがなくなった方法
です。
すべての人が完全に消えるとは言えませんが、ひとつの結果としてやってみる価値はあると思います。特に「ミケンディープパッチ」という商品の効果は抜群で、本当にシワがハッキリとなくなります。ぜひ参考にして試してみてください。
眉間のマッサージ
顔の筋肉は普段の生活ではほとんど使われていないって知ってました?表情豊かな人でも意識的に動かさないと使われていないんです。
意識しないと使われないのが「アゴ下・ほほ・眉間」です。どれもシワやたるみの出やすい場所ですよね。使われないからシワが出たりたるんだりするんです。
眉間の筋肉を活性化させるためにマッサージをしましょう。
私が実践している方法は以下のやり方です。
- 毎日のお風呂上がりオールインワンジェルを塗る時
- シワを伸ばすように人差し指で縦に10回
- シワを広げるように両方の人差し指で横に10回
- 円を描くように人差し指で10周
オールインワンジェルで、ついでにほほやアゴ下も伸ばすようにマッサージすれば、そちらのシワやたるみも予防できます。

ミケンディープパッチを使う
眉間のシワ対策に”絶対におすすめしたい商品”が「ミケンディープパッチ」です。
私は知らなかったのですが、テレビで紹介されて4万人以上が予約待ちになるほど大ブームになった“刺す化粧品シリーズ”の眉間のシワ専用パッチ(眉間のシワを消すテープ)です。
ヒアルロン酸をはじめとする美容成分がテープに配合されていて、針のような形状で肌内部に直接浸透させるから、塗るタイプのものとは美容効果が全然違います!
他の部分のシワと違って眉間のシワは皮膚が厚くて彫りが深いのですが、厚い肌にも直接刺さることで、シワが残る角質層にも直接働きかけることができます。実際に使ってみればわかるのですが、使うごとにシワが薄くなる感覚がハッキリと実感できますよ!
もちろん刺すタイプといっても、貼る時に痛みや違和感があるわけではありません。そこは心配しなくて大丈夫です(笑)
美容関係に疎かった私が、これだけは身を持って効果を実感できたので、手強い眉間のシワに悩んでいるのなら絶対に試してみてほしいケアアイテムですね。
⇒使用後でも全額返金保証つき!私が使っている「ミケンディープパッチ」の詳細はこちら
ミケンディープパッチの体験談
ここからは、私が使っているミケンディープパッチの体験談をご紹介します。
シワが解消された私の写真も載せるので、ぜひご参考にしてみてください。
刺すといっても痛みやチクチクは無し
“刺す美容液”といっても痛みやチクチクを感じることはなかったです。
人によっては最初はチクチク感じるみたいだけど、その分、肌の内部に直接浸透してるってことですよね。
ミケンディープパッチを寝る前に眉間に貼ってあとは寝るだけ。寝てる最中もとれることはないし、長時間しっかりと眉間のシワケアができてました。
徐々に眉間のシワが薄くなっていく
ミケンディープパッチを1ヶ月(8回)使ったところ
明らかに眉間のシワが薄くなってきました!
なんとなくではなく、鏡で自分の顔を見た印象、確実にシワが薄くなってきたのがわかります。私の場合、ミケンディープパッチを使う前の写真もとっていたらから、なおさら変化を実感することができましたね。
この短期間でここまでシワ改善の効果がでるとは、正直想定外でした。
ミケンディープパッチを使った後の結果
ミケンディープパッチを2ヶ月使った後の眉間の変化です。
どうでしょう?
眉間のシワが明らかに薄くなってますよね?
眉間に「グッ」と力を入れて緩めたわけじゃないですよ(笑)
完全にツルンと消えたわけじゃないけど、使う前のくっきりとした眉間のシワは一切消えてます。
使い始めて2ヶ月でここまでの成果が出ました。
今も定期的に使ってますが、このアフター写真よりもさらにシワが薄くなって綺麗になってますよ!もう、眉間にシワが寄ってるという印象は全くない顔です。
知人からも「期限悪いの?」と言われることもなくなりました。
刺す化粧品「ミケンディープパッチ」は本物です。私と同じように「眉間のシワを消したい!」という人は、ぜひ一度使ってみてください。
抜群のシワ取り効果に驚くと思いますよ。
⇒使用後でも全額返金保証つき!私が使っている「ミケンディープパッチ」の詳細はこちら
眉間のシワを消す方法のまとめ
ここまで眉間のシワを消す方法をご紹介してきました。
私個人の経験ではありますが、眉間のマッサージケアとミケンパッチを使っているおかげで眉間のシワは確実に薄くなります!
眉間にシワがないと、神経質そうな雰囲気もないし年齢も若く見えるようになります。やっぱり肌のシワとか肌質の印象って大事ですね。


⇒使用後でも全額返金保証つき!私が使っている「ミケンディープパッチ」の詳細はこちら