一人旅(ひとり旅)の行き先に「小笠原」を全力でおすすめする理由とは

おがさわら丸

家族や友達と楽しくワイワイしながら行く旅行もいいけど、たまには自由きままに、自分と向き合える”ひとり旅”をしてみたい・・・そう思うことはないですか?

でも、ひとり旅には「何か起きたときはどうしよう」「寂しい人と思われないかな」など、いろいろな不安がつきものですよね。

そんな不安を抱えつつ、わたしが初めてのひとり旅として選んだ旅先が小笠原でした。

なぜ小笠原が”ひとり旅”に最適なのか、島の魅力や楽しみ方とあわせてご紹介いたします。

スポンサーリンク

小笠原ってどんなところ?

”ひとり旅”の行き先を考えるときは、まず一番最初に気になるのは「どんな場所だろう」ということからですよね。

小笠原とは、いったいどんなところなのでしょうか。

本当に東京都!?小笠原は青すぎる海に囲まれたまさに「楽園」

世界自然遺産にも登録されている小笠原は、生き物の宝庫といっても過言ではありません。

東洋のガラパゴスという異名を持つだけあり、独自に進化を遂げてきた固有種の植物や動物が数多く存在しています。

写真だけを見せると、決まって人は「沖縄?」と聞きます。

でも、小笠原は実は東京都!

走っている車はみな品川ナンバーです。

東京といえば日本人だけでなく外国の人たちでさえ、思い浮かべるのは新宿や丸の内などのコンクリートジャングルでしょう。

しかし、小笠原には高い建物はありません。

あるのは、本物のジャングルに真っ青な海です!

海には野生のイルカクジラウミガメマンタなどの大型のものからウミウシのような小さなものまで幅広く生息し、ツアーに参加すると一緒に泳いだり見たりすることもできます。

ウミガメ
引用:photoAC

移動中、まれにマンボウシャチジンベイザメなどの水族館でしかお目にかかれないようなレアキャラにも出会うこともあるのです。

海の色は、浅いところは「南の島」でイメージしやすいエメラルドグリーンに見えますが、少し船で沖へ出れば「ボニンブルー」と呼ばれる紺青のきれいな色をしています。

特にクジラのいる深さ5,000メートルの海域で海に入ると、その青さを水中で体感できます。

底が見えない海の中は、信じられないくらい「青い世界」が広がっているのです。

沖縄とはまたひと味違った南の楽園、それが小笠原です。

小笠原の旅行者層とは

小笠原に来る旅行者では、ファミリーやカップル、友達同士、ダイビング仲間といったグループでの観光客が一番多いでしょう。

わたしがメインにしているシーズンは9月ですが、その時期はまだ大学の夏休み中ということもあり、大学のダイビングサークルなどの学生グループも何組か見られます。

また、世界自然遺産に登録されてからは海外からの観光客も徐々にではありますが増えているように感じます。

旅行ではないですが、工事関係者や動植物・地質などの研究者、写真家といった仕事で来島する人もいます。

そして、意外と多いのが”ひとり旅”の旅行者です。

あちこち日本各地、世界各国を旅している人もいれば、各地のユースホステルを巡っている人、わたしのように小笠原が気に入って毎年同じシーズンに来ている人、もちろん初めてのひとり旅で来た人、といろいろなパターンがあります。

共通しているのは、「一人だと自由に過ごせる、行きたいところに行ける」というメリットがあるので”ひとり旅”で来た、という人が多かったように思います。

この島では、ひとりで行っても珍しくなく、また目立つこともなく、普通のこととして受け入れられるので、初めてでも何も心配いりません。

治安は?ひとりでも危なくない?

特に女性の”ひとり旅”の場合、不安に思うのが治安ですよね。

「島だと人も少なそうだし、都会みたいに夜は明かりもなさそう・・・ひとりで大丈夫かな?」と心配する声もちらほら聞きます。

正直、世の中で100%安全なところというのはないでしょう。

でも、小笠原は女性ひとりでもそれほど心配なく過ごせる場所であると思います。

山の方はさすがに街灯も少なく、人気もあまりないので単独行動は控えた方がよいでしょう。

もし、星空や光るキノコ「グリーンペペ」、島唯一の固有哺乳類「オガサワラオオコウモリ」などを見たいという場合は、ナイトツアーに参加して見に行くことをおすすめします。


引用:photoAC

ナイトツアーについてはこちらの記事でもご紹介していますので、こちらも参考にしてみてくださいね。
参考 小笠原で人気のアクティビティはコレ!リピーターがおすすめする遊び10選!

港のある父島随一の大村地区は、都会ほどの明るさはもちろんありませんが、居酒屋などもあり普段通り夜も歩ける程度です。

わたしは、通称「前浜」と呼ばれている大村海岸には早朝や夜のお散歩によく出かけています。

近くの民宿などに泊まっている観光客が同様にお散歩していたり、涼みに来ていたりということもありました。

よほど深夜でなければ恐怖感もあまり感じませんでした。

特に朝一番に行くと、夜のうちに波によって打ち上げられた珍しいものが浜辺に落ちていたりするので、ビーチコーミングには最適ですよ!

鮫の歯やきれいな貝・サンゴなど、数え切れないくらい拾い集めていました。

もし可能であれば、夜は単独ではなく宿やツアーで出来た仲間と行動するのが安心ですが、それほど遅い時間でなければそこまで気にしなくても大丈夫でしょう。

小笠原へのアクセスは?移動中は何をして過ごすの?

小笠原へのアクセスは、基本的には6日に1便、片道24時間の「おがさわら丸」一択です。

豪華客船のクルーズなどはありますが、小笠原に行くのが目的であれば上記のみになります。

羽田から北海道までなら1時間半程度、沖縄まででも3時間あれば飛んでいけるこの時代に、丸一日かかる東京都の小笠原・・・24時間もひとりで何をしようか悩みますよね。

でも、そんな悩みも乗ってしまえばどこへやら!

ひとりでも案外時間は過ぎていくものです。

わたしはいつも可能な限りを甲板で過ごし、外の景色や空を眺め、風を感じ、「何もしない」という贅沢を存分に味わいます。

日常の生活の中では、なぜか「何かしなくては!」と見えない何かに追い立てられるような感じがしてしまいますが、スマホも通じない、遊ぶものもない、ただただ広い海に浮かぶ船の上では「何もしない」という時間の使い方が堂々とできるのです。

というと大げさな感じもしますが、慌ただしい都会の日々からゆったりした島時間の流れる南の島へと移るための「スイッチング」を行う貴重な時間となります。

もし、リフレッシュしたい、自分と向き合いたい、などの目的があるのならこの時間は特に有効でしょう。

レインボーブリッジ
<ライター撮影>

自然と感覚が研ぎ澄まされ、少し生臭ささえあった東京湾のにおいから潮のよい香りにかわっていることや、角が取れたような柔らかな南国の風に変わっていることにきっと気づけると思いますよ。

波が高くなったり、風が強かったりという気象条件や、夜になり安全性に欠けると判断されると甲板はクローズとなります。

また、外にいるのが飽きてしまうということもあります。

その場合は船内に移動し、中を探検したり、ラウンジでお茶をしたり、お酒をたしなんでみたりします。

海が穏やかなようであれば読書などもいいですよ。

ただし、台風や低気圧が近づいているときは絶対にしないほうが賢明です。

資格試験を控えていたあるときのこと、歩くのも厳しいくらいの揺れのなか「わたしは船酔いとは無縁!」と自信満々でテキストを読んでいました。

結果、5分も持ちませんでした。

普段は酔い止めなしでも船酔いしないというのが自慢だったのですが、さすがにこのときばかりは負けてしまいご飯も食べられなくなったのは言うまでもありません・・・

乗り物に弱い人揺れが激しいときは、おとなしく寝ていることをおすすめします。

そうこうしているうちに、聟島列島の小さい島々が見え始め、気がつけば父島に到着です!

一方、帰りの船はというと、旅の余韻に浸ったり、遊び過ぎて疲れてしまって寝て過ごしたりと、きっと行きの船よりあっという間に時間が過ぎてしまうでしょう。

帰りたくない、時間が止まってほしい、などと思いながら乗船しているせいか、わたしはいつも短く感じています。

また、島で知り合った仲間と道中を過ごすことも多いので寂しさは一切なく、むしろ島と仲間と別れることに寂しさを感じていたくらいです。

島内での移動手段は?電車やバスはあるの?レンタサイクルは?

わたしは自動車免許を持っていません。

そのため、ひとりで旅行する場合はどのような移動手段があるかはとても気にしています。

特に離島は公共交通機関があまり充実していないことが多く、行きたい場所に行けるかどうかもしっかりと調べる必要があるのです。

小笠原はどうでしょう。

父島には電車は走っていません。

その代わり、村民や観光客の足として村役場を起点に村営バスが通っています

大村地区〜奥村地区を循環する「ブルーライン(海側まわり)」と「オレンジライン(山側まわり)」と、小港海岸まで往復する「扇浦線」の3種類の路線があります。


引用:photoAC

本数はそれほど多くはありませんが、実は「村役場前」「青灯台入口」「船客待合所」の3つ以外であれば停留所以外でも乗り降りが可能となっていて、村民にも観光客にも優しい乗り物なのです。

都会ではまずあり得ませんが、ここではバスの路線上なら乗りたい場所、降りたい場所で運転手さんに合図すれば自由に乗り降りさせてもらえる便利な移動手段です。

水色の車体に小笠原の動物たちが描かれた可愛らしいバスには、南国情緒あふれるアロハシャツの制服を着た運転手さんが迎えてくれます。

わたしがかつて乗車した際には、まるでバスガイドさんさながらにバス通り沿いの観光名所を案内してくれました。

これは、島ならではの光景ですね!

村営バスではワンコイン500円の1日乗車券もありますので、一度利用してみてはいかがでしょう。

もし、自動車や原付の免許を持っているならレンタカーやレンタルバイクが大活躍します。

レンタサイクルもありますが、島内は起伏が大きく、よほど体力に自信がなければ途中で乗るのが嫌になってしまうかもしれません。

また、母島ではバスも走っていないので、自分自身での移動が必須となります。

観光スポットとなっている場所には止められる台数は少ないものの、駐車スペースを確保しているところが多いので、時間を気にせず自由に島内を回れる車やバイクはとても重宝します。

バスの路線にないところや、朝日や夕日を見に行きたいということであれば、滞在期間中はレンタルを利用することをおすすめします。

朝日
<ライター撮影>

ちなみに、免許のないわたしは、大型の原付バイクをレンタルしている人や車を借りている人にちゃっかりとお世話になることが多いです。

皆様のご厚意に感謝しつつ、甘えさせてもらうことにしています。

そういうことをきっかけに旅人同士で仲良くなれるというのも、”ひとり旅”の醍醐味かもしれませんね。

スポンサーリンク

なぜ小笠原が”ひとり旅”におすすめなのか、その理由とは

わたしが”ひとり旅”に小笠原をおすすめする理由、それは

  • ひとりで島に来る人が多い場所である
  • 「おひとりさまOK」な民宿の相部屋が楽しすぎる
  • 毎年同じ時期に帰島する人が多く、年に一度の再会が楽しみになる

ということです。

それでは、ここで理由についてひとつずつ詳しくご説明いたします。

ひとりで島に来る人が多い場所である

海外やリゾート地と違い、ひとりで旅行に来る人がとても多い島です。

片道24時間もかかり、最低1週間の休みがなければ行けない場所ということも大きく関係していると思います。

学生の長い休みがあれば日程的には行けますが、学生の旅行としては旅費がかさんでしまうという難点があるのです。

そうなると、なかなか友達を誘って行くにはハードルが高い・・・

というわけで、”ひとり旅”として来島する人が多いようです。

治安についてもさほど心配する必要もなく、ひとりで来る人が集まっていると思うと、なんとなく安心感が不思議と湧いてきますよね!

「おひとりさまOK」な民宿の相部屋が楽しすぎる

グループで旅行する場合、もともと気の合う人同士で集っているので当然ながらそのメンバーで過ごすのは最高に楽しいもの。

反面、自分たち以外の人との交流の機会は減ってしまうのはありがちなことです。

その一方、ひとりの場合はちょっとしたことをきっかけに、アクティビティのツアーなどに参加した人同士や同じ宿に泊まっている人同士で仲良くなるチャンスが多くあるのです。

おひとりさまOKな民宿では、個室に泊まれるプランや部屋を設けている施設もありますが、その多くは相部屋の形を取っています。

ひとつの部屋に2段ベッドがいくつも設置されているといった、いわゆる「ゲストハウス」の形式です。

そうなると必然的に朝と夜は共に過ごし、場合によってはキッチンを共有したり一緒に食事したりすることとなります。

わたしも御多分にもれず、いつもそのパターンです。

自炊のできる民宿なので、キッチン付きの部屋に当たることも多く、シンクやガスコンロを使うタイミング、持参した調味料を共有するなど、協力しあって滞在中を過ごしています。

そうしているうちに、「どこから来たの?」「目的は?」「小笠原は初めて?」などと自然と会話が生まれ、いろいろな話をしているうちにいつの間にかに仲良くなっていたりします

さらに日数を重ねていくにつれ同じ部屋の人にとどまらず、同じ宿に宿泊するたくさんの人が仲間になっていたりするのです。

宿によっては交流をかねて、おがさわら丸出港前夜に「送別パーティー」を開いているところも。

帰る人も残る人も入り混じり、島で獲れた野菜に果物、魚などを囲み、お酒を飲みながら語りあったり盛り上がったり楽しい夜を過ごします。

その流れで帰りの船に乗り込むので、たった一人で島に来たはずが、気が付いたら10人や20人といった大所帯でおがさわら丸に乗り込むなんて光景もよく目にします

毎年同じ時期に帰島する人が多く、年に一度の再会が楽しみになる

”ひとり旅”は同行者とスケジュール調整する必要もなく、自分の仕事や用事を調整するだけでよいのがメリットですが、ひとりであることで寂しさを感じるなどのデメリットもあります。

しかし、小笠原での”ひとり旅”ではそのデメリットは感じることがないかもしれません。

毎年同じ時期に帰島する”ひとり旅リピーター”がとても多い島なのです。

わざわざ一緒に行く友人を探したりしなくても、ひとりで島に行けば必ずと言っていいほど誰かしら居るのです。

むしろ、島が集合場所・・・もしくは帰る場所のようになっています。

その再会が嬉しく、楽しく、毎年渡り鳥のごとく”ひとり旅”で帰って来る人が多いのでしょう。

スポンサーリンク

”ひとり旅”に小笠原をおすすめする理由のまとめ

わたしが生まれて初めて小笠原でした”ひとり旅”は、大学3年生の秋でした。

その大きな目的は、憧れの野生のイルカを自分の目で見て、一緒に泳ぐこと。

でも実は、基本的に人見知りで引っ込み思案だという自覚があり、自分を変えたいという目的も密かに抱えて行ったのです。

今でこそ「おひとりさま」といった言葉がメジャーになり、カラオケでも焼肉でも堂々とひとりで行ける時代になりましたが、当時はまだまだ人目が気になるような時代です。

そんな中でも、小笠原は老若男女かかわらず”ひとり旅”の人が多く、治安もよく、楽しみも選びきれないほどある島で、ひとり旅初心者でも病みつきになるくらい素敵なところだったのです。

世代も職業もバラバラの人たちが集まっているので、面白いぐらいに輪が広がり、世界も大きく広がりますよ!

最初はいつも不安だらけだったのですが、楽しいだけでなく何度も小笠原に通ううちにそれも克服しつつあるなぁと自分の成長さえ感じています。

もちろん、最初から最後まで一人で行動するのもOK!

中にはそういう旅人とも何人か出会いました。

だからといって、咎められたりはじき出されるようなこともなく、集うも集わないもそれぞれ。

みんな、認め合っているように感じます。

”ひとり旅”は本当に自由なのです。

もし、あと一歩勇気が出ずに”ひとり旅”を躊躇しているのであれば、ぜひ小笠原へひとり旅に出かけてみてはいかがでしょうか。

「小笠原」の島に関する詳細については、下記の記事でもご紹介していますので、こちらもぜひご覧ください。

参考 世界自然遺産「小笠原」とは?行き方・過ごし方・宿・グルメ・費用の目安も大公開!

タイトルとURLをコピーしました