テックアカデミー(TechAcademy)は、プログラミングやアプリ開発を学ぶことができるスクールで、業界No.1の実績と、日本e-Learning大賞を受賞したカリキュラム(内容)のレベルの高さが特徴です。そして教室とかに行く必要がなくWebのやり取りだけで学べる手軽さも魅力です。
当サイト管理人である僕自身、テックアカデミーを受講して、今は現役プログラマーとして転職も成功させて働いています。
僕の経験上、Web開発や他の汎用アプリなど、プログラミングのスキルを安く・効率的に、そして確実に習得したいのであれば、テックアカデミーで間違いありません!
Webだけで無料体験ができるので、テックアカデミーに少しでも興味がある方は、いますぐ実際に試して自分自身で体験してみてください。
無料体験の前に「テックアカデミーの詳細が知りたい!」という人は、テックアカデミーの特徴・授業の内容・料金(2020年最新)などをくわしくご紹介しますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
テックアカデミーの特徴
テックアカデミーの最大の特徴は、短期間で未経験から実戦で通用するプロレベルまでプログラミングスキルが向上する点にあります。
つまり、即戦力として動けるので転職・就職にも有利です。
これは、実際にテックアカデミーを受講してプログラミングを学び、転職してプログラマーとして働いている僕が、プログラミングスクールを受講して一番良かったと思っていることです。
他にも、Webだけで勉強できる他のスクールにはない特徴があります。
- 自宅でプログラミングの授業を受けることができる
- 平日夜、休日など自分の好きな時間に学習できる
- 指導するプログラマー・エンジニアのレベルが高い
- 個人の能力(進捗)に合ったカリキュラムで効率よく学べる
- 実戦に近い形でプログラムやサービスを作る(即戦力になる)
- 疑問・質問をリアルタイムで聞ける(無駄なつまづき、時間の浪費がない)
自宅でプログラミングの授業を受けることができる
テックアカデミーは、自宅でプログラミングの授業や指導を受ける、完全オンラインスクールです。
「ブートキャンプ」と呼ばれるプログラミングコースが4種類、合計27コースに分かれています。※余談ですが僕はブートキャンプという言葉を聞くと、ビリーズブートキャンプを思い出してしまいます(笑)
教室に行く必要がないので、平日に仕事をしていたり、忙しくて移動の時間ももったいないという人におすすめです。
自宅だからこそ気軽に受けることができます。
平日夜、休日など自分の好きな時間に学習できる
これも自宅で受けることができるオンラインスクールのメリットですね。
平日の夜や休日など、自分の好きな日・好きな時間にカリキュラムを受講してプログラミングを学ぶことができます。
実際に僕も、転職する前は介護士として働いていたので、まとまった時間を取ることができませんでした。そのため、自分の好きな時間に受けられるテックアカデミーは本当に便利でした。
指導するプログラマー・エンジニアのレベルが高い
プログラミングスクールでは、だいたいのところがマンツーマン指導を採用しています。
現役のプログラマーやエンジニアが「メンター」と呼ばれる講師となり、受講生に対して1対1で課題を考えてくれたり・指導してくれたり・質問に答えてくれます。これ自体はもう珍しいことではありません。
他のスクールは、スクールの卒業生がそのまま講師になったり、実務経験の浅いプログラマーが講師になるところもあります。
ですが、テックアカデミーは、講師のプログラマーやエンジニアのレベルが本当に高い!実務経験豊富なプログラマーが講師となるのからです。
プログラマーやエンジニアのできる・できないの差は「経験の差」です。
仕事に携わって実戦経験を積むことでプログラマー・エンジニアとしてのレベルもアップします。知識量が多くなり、つまづきやすい点は効率的な学び方がわかるからですね。これは実際にプログラマーとした働く立場になってより実感しました。
テックアカデミーの講師は、実務経験が豊富なプログラマーが揃っています。メンターの違いによるレベルの違い・教え方の違いもありません。
だから、どの講師とマンツーマンになっても、レベルの高いプログラミング授業が受けられるんです。
個人の能力(進捗)に合ったカリキュラムで効率よく学べる
レベルの高い講師の下でマンツーマンで指導を受けることで、個人の能力や進捗にあったカリキュラムでプログラミングを学ぶことができます。
独学だと、どうしても勉強する内容に遠回りが発生します。
- 勉強したい部分がピンポイントで書いてない
- つまづきやすい部分は個人によって違う
こういった遠回りがないように、講師が個人の実力を見極めながら指導してくれます。だから、独学とは比べ物にならないほど短期間でレベルの高いプログラミングスキルが身につくんです。
この、効率的な指導も講師のレベルが高いからこそです。
実戦に近い形でプログラムやサービスを作る(即戦力になる)
当サイトで何度も言っていることですが、プログラミングを学ぶだけなら独学でもできます。プログラミングは知識として知っているかどうかの差だからです。
ですが、実戦(仕事)として使えるかどうかは全然別の話です。
実戦(仕事)で使えるプログラミングを学ぶためには、実際にアプリやサービスを作って実戦を経験しなければなりません。
実戦(仕事)を経験することができるのもテックアカデミーのメリットです。
講師(メンター)の指導の元、最終的にアプリやサービスを設計・開発します。実際に働きだしてからの仕事の流れをスクールで体験することができるんです。これは僕自身、大きな自信になりました。
また、作ったアプリやサービスをコンテストに出展する仕組みもあります。そこでアプリやサービスが受賞すると、仕事の依頼や転職・就職に直接つながることもあるんです。
疑問・質問をリアルタイムで聞ける(無駄なつまづき、時間の浪費がない)
これは完全に僕の主観かもしれませんが、疑問や質問をリアルタイムで聞けたのも良かったな~と感じています。
プログラミングをしていると、どうしてもわからない部分、つまづく部分が出てきます。それを調べたり原因を探すのが結構時間がかかるんですね。
講師(メンター)に質問することで、問題やトラブルはすぐに解決します。わからない部分も理解しやすいように説明してくれます。つまり、無駄なつまづきや時間の浪費がないんです。
これも短期間で急激にプログラミングスキルがつく要因だと思っています。
- 自宅でプログラミングを学習できる
- 経験豊富な講師(メンター)がマンツーマンで効率的
- 間違いやつまづきもその場で解決できるから最短ルートでスキルアップできる
- 短期間で実戦(仕事)で通用するレベルまでスキルアップできる
- 即戦力なので就職・転職にも有利
テックアカデミーのコースと料金
受講する時に気になるプログラミングのコースと料金をご紹介します。
自分がやってみたいプログラミング言語、将来就いてみたい仕事を想像してコースを選ぶといいでしょう。
もし「やってみたいことはボンヤリしてるけど、とにかくプログラミングを学んでみたい!」というのであれば、下の表に「おすすめ!」を作りましたので、ご参考にしてみてください。
種類 | コース | おすすめ! |
---|---|---|
プログラミング | WEBアプリケーションコース | ![]() |
PHP/Laravelコース | ||
Javaコース | ||
フロントエンドコース | ||
wordpressコース | ![]() |
|
iPhoneアプリコース | ||
Androidアプリコース | ||
unityコース | ||
はじめてのプログラミングコース | ![]() |
|
ブロックチェーンコース | ||
スマートコントラクトコース | ||
Pythonコース | ||
AIコース | ||
データサイエンスlコース | ||
Scalaコース | ||
Node.jsコース | ||
Google Apps Scriptコース | ||
Scratchコース | ||
デザイン | WEBデザイン | ![]() |
UI/UXデザイン | ||
動画編集 | ||
マネジメント | WEBディレクション | |
WEBマーケティング | ||
トレーニング | HTML/CSSトレーニング | ![]() |
bootstrapトレーニング | ||
GitHubトレーニング | ||
photoshopトレーニング |
2020年最新の人気・主流の開発はWEBアプリ・WEBサービスです。
「習得しやすい・需要が多い・高収入高待遇になりやすい・汎用性がある」という点から、明確な目的があまりないけどプログラミングを学んでみたい!という方には、上の表の「◯」のコースがおすすめです。
それぞれのコースの内容と料金を簡単にご紹介します。
webアプリケーションコース
- 4週間プラン:社会人139,000円、学生109,000円
- 8週間プラン:社会人189,000円、学生139,000円
- 12週間プラン : 社会人239,000円、 学生169,000円
- 16週間プラン : 社会人289,000円、 学生199,000円
Ruby、Ruby on Railsを使ったWEBサービス・WEBアプリケーションの設計・開発・構築を学習することができます。テックアカデミーで一番人気のコースで、僕もこのコースを受講しました。
将来、WEBサービスやWEBアプリを開発したい人や、WEBのプログラミングに関するひと通りの知識を学びたい人におすすめのコースです。
PHP/Laravelコース
- 4週間プラン:社会人139,000円、学生109,000円
- 8週間プラン:社会人189,000円、学生139,000円
- 12週間プラン : 社会人239,000円、 学生169,000円
- 16週間プラン : 社会人289,000円、 学生199,000円
PHPというプログラミング言語を中心に、WEBサービスやWEBアプリを設計・開発・構築するコースです。
PHPを中心に学びたい人向け。Rubyに比べると汎用性があり、PHPが使えるようになると仕事の幅が広がります。
Javaコース
- 4週間プラン:社会人139,000円、学生109,000円
- 8週間プラン:社会人189,000円、学生139,000円
- 12週間プラン : 社会人239,000円、 学生169,000円
- 16週間プラン : 社会人289,000円、 学生199,000円
Java Servlet/JSPというプログラミング言語を基礎から学び、WEBアプリを設計・開発・構築するコースです。
アプリケーション開発言語としてニーズが高いので、就転職を目的にする人に定評があります。
フロントエンドコース
- 4週間プラン:社会人139,000円、学生109,000円
- 8週間プラン:社会人189,000円、学生139,000円
- 12週間プラン : 社会人239,000円、 学生169,000円
- 16週間プラン : 社会人289,000円、 学生199,000円
jQueryやjavascriptなど、WEBブラウザ上で動作する言語を習得するコースです。
WEBブラウザ上の動きや見た目などのフロント部分(WEBサイトの見た目)を開発する仕事に需要があります。
wordpressコース
- 4週間プラン:社会人139,000円、学生109,000円
- 8週間プラン:社会人189,000円、学生139,000円
- 12週間プラン : 社会人239,000円、 学生169,000円
- 16週間プラン : 社会人289,000円、 学生199,000円
WordPressという、WEBサイトを簡単に構築できるフレームワーク(枠組み)サービスについて学ぶコースです。
WEBサイト制作における企画・設計・制作・運用の習得や、HTML/CSSといった言語も同時に学ぶことができます。企業のメディアサイト作りの仕事などに需要があります。
iPhoneアプリコース
- 4週間プラン:社会人139,000円、学生109,000円
- 8週間プラン:社会人189,000円、学生139,000円
- 12週間プラン : 社会人239,000円、 学生169,000円
- 16週間プラン : 社会人289,000円、 学生199,000円
その名のとおり、iPhoneやiPad上で動作するアプリケーションの開発を学ぶコースです。
Androidと並んでスマホアプリの開発は今も根強い人気があり、仕事としての需要も多いジャンルです。
Androidアプリコース
- 4週間プラン:社会人139,000円、学生109,000円
- 8週間プラン:社会人189,000円、学生139,000円
- 12週間プラン : 社会人239,000円、 学生169,000円
- 16週間プラン : 社会人289,000円、 学生199,000円
その名のとおり、Android上で動作するアプリケーションの開発を学ぶコースです。
iPhoneと並んでスマホアプリの開発は今も根強い人気があり、仕事としての需要も多いジャンルです。
unityコース
- 4週間プラン:社会人139,000円、学生109,000円
- 8週間プラン:社会人189,000円、学生139,000円
- 12週間プラン : 社会人239,000円、 学生169,000円
- 16週間プラン : 社会人289,000円、 学生199,000円
Unity(ユニティー)とは、ゲームアプリ開発が得意なフレームワークのことで、Unityを使用した2Dゲームアプリ、3Dゲームアプリの開発を学ぶことができます。
誰でも簡単にレベルの高い3Dゲームアプリを開発できることから、Unity人気とともに、Unityで開発できる人の需要も年々増えています。
はじめてのプログラミングコース
- 4週間プラン:社会人99,000円、学生89,000円
- 8週間プラン:社会人129,000円、学生109,000円
- 12週間プラン : 社会人159,000円、 学生129,000円
- 16週間プラン : 社会人189,000円、 学生149,000円
まったくの初心者が基礎からプログラミングを学ぶことができるコースです。
HTML/CSS、PHP、データベースなど、WEBサイト・WEBサービスの開発に必要なひと通りの知識を学ぶことが出来ます。
コンピュータやインターネットに不慣れな人でも、受講後はひとりで開発を進められるレベルまで成長するコースです。
ブロックチェーンコースコース
- 4週間プラン:139,000円
- 8週間プラン:189,000円
- 12週間プラン :239,000円
仮想通貨を支えるブロックチェーン技術の仕組みを基礎から学べるコースです。
ビットコインの仕組みを基礎から勉強できるので、転職で仮想通貨業界で活躍したい人にもおすすめのコースです。
スマートコントラクトコースコース
- 4週間プラン:139,000円
- 8週間プラン:189,000円
- 12週間プラン :239,000円
ブロックチェーン技術を学んでアプリケーションを開発できるコースです。ブロックチェーン技術を応用するコースになるので、基本的なことを習得している方向けです。
EthereumクライアントのGethを使い送金やマイニングに関する技術やSolidityという、JavaScriptに似た構文を持つ言語を使って、ブロックチェーン上で動作するアプリの開発スキルが習得できます。
Pythonコース
- 4週間プラン:社会人139,000円、学生109,000円
- 8週間プラン:社会人189,000円、学生139,000円
- 12週間プラン : 社会人239,000円、 学生169,000円
- 16週間プラン : 社会人289,000円、 学生199,000円
Python(パイソン)という少ないコード量で簡単にプログラムをかけるプログラミング言語を学んで機械学習の基礎を習得するコースです。
今話題の「人工知能」や「WEB開発」「教育の分野」など幅広く使われている人気の言語です。
AIコース
- 4週間プラン:社会人139,000円、学生109,000円
- 8週間プラン:社会人189,000円、学生139,000円
- 12週間プラン : 社会人239,000円、 学生169,000円
- 16週間プラン : 社会人289,000円、 学生199,000円
短期間でAI(人工知能)の構築に必要な機械学習・ディープラーニングを学べるコースです。
Pythonのライブラリを使って、機械学習の応用までを実践的に学ぶことができます。
データサイエンスlコース
- 4週間プラン:社会人139,000円、学生109,000円
- 8週間プラン:社会人189,000円、学生139,000円
- 12週間プラン : 社会人239,000円、 学生169,000円
- 16週間プラン : 社会人289,000円、 学生199,000円
人気のPythonを使って様々なモデルを構築し、データ分析を行うコースです。
統計学の基礎やPythonで実際に分析する方法まで習得することができます。
Scalaコース
- 4週間プラン:139,000円
- 8週間プラン:189,000円
- 12週間プラン :239,000円
企業でも採用しているScalaという関数型言語を使ったWebアプリケーションを短期間で開発できるようになるコースです。
Node.jsコース
- 4週間プラン:139,000円
- 8週間プラン:189,000円
- 12週間プラン :239,000円
Webサービスを開発できるようになるコースです。
Node.jsやExpressを学んで、動画配信やチャットアプリなどリアルタイム通信が得意な技術を学習できます。
Google Apps Scriptコース
- 4週間プラン:139,000円
- 8週間プラン:189,000円
- 12週間プラン :239,000円
様々なGoogleサービスと連携する方法を学ぶコースです。
Gmailやスプレッドシートなどの作業を自動化させるプログラムの書き方を学習できます。普段行っている業務を自動化させることができます。
Scratchコース
- 4週間プラン:139,000円
- 8週間プラン:189,000円
- 12週間プラン :239,000円
子どもに教えるためのプログラミング知識を学びます。
Scratchを使って様々なゲームを作りながらプログラミングの概念を理解していきます。
子どもにプログラミングをさせたい親御さんやプログラミングを理解したい教員の方におすすめです。
webデザイン
- 4週間プラン:社会人139,000円、学生109,000円
- 8週間プラン:社会人189,000円、学生139,000円
- 12週間プラン : 社会人239,000円、 学生169,000円
- 16週間プラン : 社会人289,000円、 学生199,000円
WEBサイトのデザイン、パソコンで表示されるデザインやスマホで表示されるレスポンシブなWEBデザインを学ぶコースです。
カリキュラムの期間中に4つのWEBサイトのリリースを目指します。
モバイルデザイン・クローンサイト・オリジナルコーディングなど、実務に近い形で学習することで、実戦(仕事)でも通用するWEBデザイン力が身につきます。
UI/UXデザイン
- 4週間プラン:社会人119,000円
- 8週間プラン:社会人149,000円
- 12週間プラン : 社会人179,000円
UI/UXとは、WEBサイト、一般的なアプリケーション、Excel資料など、すべての見える部分における「見え方のデザイン」のことです。ユーザーインターフェースと呼ばれます。
見やすい設計・ユーザーが迷わず目的に到達できる設計が求められており、WEBデザインと合わせて学びたいコースです。
動画編集コース
- 4週間プラン:139,000円
- 8週間プラン:189,000円
- 12週間プラン :239,000円
動画編集ソフト「Adobe Premiere Pro CC」を使って基礎から応用までの動画編集を学ぶコースです。
スマホのアプリでは実現できないような本格的なクリエイティブな動画を作れるようになります。
動画の作り方から、見せ方を実践的に学ぶことができます。
webディレクション
- 4週間プラン:社会人119,000円、学生99,000円
- 8週間プラン:社会人149,000円、学生119,000円
- 12週間プラン : 社会人179,000円、 学生139,000円
- 16週間プラン : 社会人209,000円、 学生159,000円
WEBサイトのディレクション(企画・提案・設計・マネージメント)を学習するコースです。
すでにWEBサイトの構築や開発を経験した人が、ひとつ上の立場としてプログラマーやエンジニアを束ね、WEBアプリやWEBサービスなどのプロジェクトを推進するために必要な知識です。
webマーケティング
- 4週間プラン:社会人119,000円、学生99,000円
- 8週間プラン:社会人149,000円、学生119,000円
- 12週間プラン : 社会人179,000円、 学生139,000円
- 16週間プラン : 社会人209,000円、 学生159,000円
サイト分析・SEO・リスティング広告・ディスプレイ広告・SNS広告といった、WEBを通してのマネタイズ(収益化)を学習するコースです。
ECサイト・アフィリエイト業界の伸びとともに、WEBを通して売る力・マネタイズする力が必要な世界となっており、WEBマーケティングを行うマーケターの需要は多くなっています。
HTML/CSSトレーニング
- 2週間:社会人49,000円、学生39,000円
HTML/CSSといったWEBサイトを作るための基礎のプログラミング言語について、2週間で基礎を理解して、自分でプログラミングできるレベルまでバックアップするコースです。
bootstrapトレーニング
- 2週間:社会人49,000円、学生39,000円
Bootstrapという、WEBデザインやレイアウトを簡単に実装・構築できるフレームワークについて、2週間での基礎を学び、自分でWEBデザインや実装をできるレベルまでバックアップするコースです。
githubトレーニング
- 2週間:社会人49,000円、学生39,000円
Git/GitHubというバージョン管理システムについて、2週間で基礎を学習するコースです。
実際の仕事の場ではチームで同じプログラムを開発するため、プログラムのバージョン管理の重要性が高くなり、ベンチャー企業や地方のIT企業でもよく導入されているシステムです。
photoshopトレーニング
- 2週間:社会人49,000円、学生39,000円
Photoshop(画像・写真の加工アプリ)の基礎を2週間で学習するコースです。
WEBサイトにキレイな画像を載せたい。写真を加工してWEBサイトでアップしたい。でもフォトショップは使い方もわからないし、どのように使ったらいいかもわからない。
そんな人のために、フォトショップの基礎を学び、機能をひと通り使いこなせるまでバックアップするコースです。

いろんなコースがあるけど、転職・就職を考えて将来的に需要のあるプログラマーやエンジニアを目指すなら
- WEBアプリケーションコース
- WordPressコース
- はじめてのプログラミングコース
- WEBデザインコース
- HTML/CSSトレーニングコース
がおすすめですよ!
また、プログラミングを学んでエンジニアとして転職・就職まで考えている人には以下のようなコースもあります。
オンラインでのプログラミング受講後、エンジニアとしてのIT企業への転職をサポート。
万が一転職できない場合は受講料金がすべて返金されるという保証付き!
他スクールの相場よりも20万ほど安い料金も人気の理由です。
テックアカデミーとコードキャンプの比較
テックアカデミーと同じく、オンライン型プログラミングスクールで有名な「コードキャンプ(CodeCamp)」との比較を簡単にご紹介します。
料金とコースの比較
(例)Webアプリケーション開発のコース比較
テックアカデミー TechAcademy |
コードキャンプ CodeCamp |
|
---|---|---|
1ヶ月コース | 社会人:139,000円 学生:109,000円 |
なし |
2ヶ月コース | 社会人:189,000円 学生:139,000円 |
148,000円 レッスン20回 |
3ヶ月コース | 社会人:239,000円 学生:169,000円 |
なし |
4ヶ月コース | 社会人:289,000円 学生:199,000円 |
248,000円 レッスン40回 |
6ヶ月コース | なし | 298,000円 レッスン60回 |
同じカリキュラムのコースで単純に料金だけ比較するとコードキャンプの方が安くなります。
ただし、たとえば2ヶ月コースの場合コードキャンプの場合はレッスン回数が20回、月10回ペースです。テックアカデミーは基本的に受け放題です。コードキャンプにも受け放題コースがありますが料金は高くなります。
授業の質の比較
授業の内容に遜色はありません。どちらも経験豊富なプログラマーが講師となっているので、初心者でも最短ルートでプログラミングスキルを習得することができます。
また、スクール終了後に教材が見れるのは大きなメリットです。僕も実際に、スクール終了後に何度も教材を参考にしました。

>>テックアカデミーとコードキャンプの比較はこちら
テックアカデミーの口コミと評判
当サイトの問い合わせ、ツイッター・Yahoo!知恵袋・教えて!gooなどで集めたテックアカデミーの口コミと評判をご紹介します。

-男性・会社員

-男性・学生

-女性・子育て中の主婦

-男性・会社員
完全オンラインなので、会社員や子育て中の主婦に絶大な人気がありますね。講師のレベルも高くて教材もわかりやすいので、初心者からさらなるレベルアップを目指す人まで評判が高いです。いろんなコースが選べるのも人気が多いひとつですね。
ネット上でのやりとりはCloud9などを使うのですが、僕が受けた時に動作が重いと感じたことはありません。個人のPC環境や時間帯によってはあるのかもしれませんね。
教材や講師の様子や、実際の動作環境・オンラインでのやり取りについては、事前に無料体験が受けられるので、少しでも興味があるならぜひ体験してみてください。また正式な入会前に体験しておくこともおすすめしますよ。
テックアカデミーの評価のまとめ
テックアカデミーの特徴・コースの詳細・料金についてくわしくご紹介しました。
テックアカデミーのメリットは、なんといっても短期間で仕事で通用するプロレベルまでプログラミングを習得できること。
そしてその実力は、実際に就職・転職活動をしたときや、仕事で使うときにハッキリとわかります。転職・就職に有利だし、実際の職場で仕事が始まってからも、とまどうことなく入ることができました。
僕自身、希望のIT企業に転職できたのは、テックアカデミーで学んだ知識、作ったサービス(成果物)が面接でアピールできたからだと思っています。そしてプログラマーとして働きだして、前職とは比べ物にならないほど高収入・高待遇になったのは、スタートでとまどうことなくプログラマーとしての仕事を全うできたからです。
これはテックアカデミーで実戦に近い作業をしたおかげです。
プログラミングスクールは受講料がやや高いですが、高収入・高待遇であるプログラマー・エンジニアになることを考えれば、今、学んでおいて損はありません。テックアカデミーには無料体験があるので、しっかり内容を把握してから判断したいという方は、ぜひ無料体験を受けてみてください。
あなたのやる気が継続して、途中で挫折することなくプログラミングスキルが身につくはずですよ!

