川崎市にあるプログラミングを学べるスクールをご紹介します。
パソコン教室アビバ 川崎ルフロン校
パソコン教室アビバは全国に100以上の教室を開校しているパソコンスクールです。
転勤、引越し、長期出張でも転籍制度や一時受講制度を設けているので移動先でも続けやすいスクールです。
受講スタイルはライフスタイルに合わせ、「週2回」「月8回」の2種類から選べます。
受講前だけでなく受講中にも個別カウンセリングを実施し、目標達成に向けて適切なサポートがあるので安心です。
アビバではインストラクターが張り付きで指導に当たるのではなく、インストラクターによる指導と個別学習の両方からのアプローチを大切にしています。
自らの手を動かすことで、知識や技術を「自分のものにする」ことに重点を置く学習スタイルです。
学習中に出てきた疑問点は、何度でもインストラクターにアドバイスを受けられるので心配ありません。
ただ授業を聞くだけでなく積極的に自分の頭と手を使うため、しっかりとスキルを定着することができるのがメリットです。
プログラミングのコースは決して多くはありませんが、Java、JSP、PHP、HTML/CSS、SQL等の言語を学べるコースが用意されています。
- 全国に100校以上の大手パソコンスクール
- 転籍制度や一時受講制度で引っ越しても続けやすい
- 自ら考え、動くことでスキルを「自分のものにする」授業スタイル
川崎ルフロン校のポイント
JR川崎駅のすぐ隣にあるヨドバシカメラが入るビル「ルフロン」に校舎があります。
丸井ともつながっており、また地下街とも直結です。
JR川崎駅・京急川崎駅からも地下街を通れば、雨の日も傘いらず。
駅ビル、ラゾーナと大型のショッピングビルも立ち並ぶ川崎駅。
東海道線、京浜東北線、南武線、京浜急行線と複数の路線が乗り入れている街なので通勤・通学で利用している人も多い場所です。
おでかけついでに、通勤・通学途中に、と気軽に立ち寄れて通学しやすいですね。
ITだけでなく、簿記や宅建などの他のビジネス資格の勉強も同時に受講できるので、一気にスキルアップがのぞめます。
土日も開講しているので、都合に合わせた通学ができるのも便利です。
- 駅のそばにある「ルフロン」に校舎
- 地下街直結
- 利便性の良い立地
- IT以外の科目も同時に学べる
- 土日も開講
住所:〒210-0024 神奈川県川崎市川崎区日進町1番地11 川崎ルフロン8F
電話:0120-333-336
川崎駅から徒歩3分 または 京急川崎駅から徒歩7分
川崎市内には、ほかにも以下の校舎があります。
パソコン教室アビバ 溝の口校:
〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口1-1-15 中興・8 4F
溝の口駅 または 武蔵溝ノ口駅から徒歩1分
パソコン教室アビバ 新百合ケ丘校:
〒215-0021 神奈川県川崎市麻生区上麻生1-5-1 りそな新百合ヶ丘ビル3F
新百合ケ丘駅から徒歩3分
Winスクール 川崎校
Winスクールは国内全国各地で展開している大手のコンピュータースクールです。
Winスクールでは、講師が直接指導を行う「完全個人レッスン」制の授業を採用しています。
実務に則したカリキュラムで、即戦力として知識や技術を活かせる内容となっています。
そのため、社員研修として取り入れる企業も多く、企業からの受講生が全体の半数近くを占めています。
受講スタイルは3つから選べます。
- 曜日・時間帯を固定し定期的に受講する「曜日固定」
- 短期修得したい人や忙しい人など随時自由に予約ができる「自由予約」
- 研修など計画的に受講回数分の予約を確定しておける「事前予約」
これら3つは組み合わせることもできるので、ライフスタイルや目的に合わせて受講方法を選べるのも人気の理由となっています。
コースは基礎からシステム開発までをトータルで学習する総合コースと、ある分野に特化した単体コースがあるのも特徴のひとつです。
言語はJava、JSP、C言語、Python 、HTML/CSS、JavaScript、jQuery、PHP、SQLなどが扱われています。
- 北海道から鹿児島まで全国に展開する大手スクール
- 講師の直接指導による「完全個人レッスン」
- 一部上場企業からも社員研修として受講される、実務にそったカリキュラム
- 受講方法は「曜日固定」「自由予約」「事前予約」から好きなように選べる
- 3つの受講方法は組み合わせも可能
- 「総合コース」と「単体コース」の2種類のコースがある
川崎校のポイント
JR川崎駅東口を出た正面の大通りを挟んだ向かい側のビルに校舎があります。
地下街とも直結なので、「アゼリア」を通って行けば、夏は涼しく冬は暖かく、雨にも濡れずに通学できます。
少人数制個人レッスンのため、初心者の方も周りを気にせず基礎からじっくり学べます。
講師陣は経験豊富な人ばかり。
初めてでも安心して受講できますね。
併用制度を利用し、横浜校、品川校、銀座校など、職場や学校の近くで受講することもできます。
- ビル直結の地下街「アゼリア」は2駅にも直結で便利な立地
- 周辺にたくさんの大型商業施設あり
- 併用制度で近隣校での受講も可
住所:〒210-0007 神奈川県川崎市川崎区駅前本町3-1 NMF川崎東口ビル(旧:NOF川崎東口ビル)5F
電話:0120-20-9821
川崎駅から徒歩6分 または 京急川崎駅から徒歩7分
Future Coders
Future Codersは、小学生から大人まで学べるプログラミングスクールです。
1クラス4?5名の少人数制で、個別指導で授業を行います。
講師は元マイクロソフトの開発者で著書も多数出している人なので、クオリティは抜群です。
コースは2つ。
「Basic(初級)」は小学生を対象とし、Scratchなどのビジュアルプログラミングを利用してプログラミング思考を養います。
「Advance(中上級))」は中学生以上を対象とし、HTML/CSS、Python、Processing、Bootstrapなど各種言語によるプログラミングを学習していきます。
元エンジニアから直接指導を受けられるので、教科書上の知識だけでなく実務的なスキルも習得できるのは嬉しいですね。
利便性の高い東急線の駅からも徒歩5分と近いので、通いやすさも魅力的です。
- 小学生から大人まで対象
- 少人数制の個別指導
- 講師は元マイクロソフトの開発者
- 「Basic(初級)」「Advance(中上級))」の2コース
- 駅から徒歩5分
LITALICOワンダー 川崎
LITALICOワンダーは、プログラミングやロボット、デジタルファブリケーションなどを活用した「ものづくり」を通し、こどもの創造力を育む教室です。
東京、神奈川を中心に10教室以上を展開しています。
ゲーム&アプリプログラミングコース、ロボットクリエイトコース、ロボットテクニカルコース、デジタルファブリケーションコースといったコースがあり、どれも子どもが興味を持ちそうな内容となっています。
コースごとに対象年齢は異なりますが、年長?高校生を対象としたスクールです。
途中でコースを変更することもでき、子どもが創造力を伸ばせる最適なコースを選んで受講できるので飽きることなく長く通えますね。
また、親御さんの都合や学校などの都合で転校することが可能なのも選ばれる理由のひとつになっています。
授業料は月2回で11000円、月4回で18000円、その他教材費や教室運営費で2500?3500円と、他と比べると少し金額が張りますが、その分3Dプリンタを使えたり内容の充実度の高さが特徴です。
どちらの教室も、内装やインテリアもカラフルで子どもたちの創造力がかき立てられそうな楽しいお部屋になっています。
これなら楽しんでレッスンを受けられますね。
- デジタルを活用した「ものづくり」を通し、こどもの創造力を育む
- 東京・神奈川中心に教室展開
- 「ゲーム&アプリプログラミングコース」、「ロボットクリエイトコース」、「ロボットテクニカルコース」、「デジタルファブリケーションコース」の4コース
- 年長?高校生が対象
- 転校制度あり
- 創造力がかき立てられる楽しい教室
川崎教室のポイント
川崎教室は、LITALICOワンダー初の路面店型教室です。
地域の子どもたちが遊びに来ることもあり、アットホームで地域に根付いた開かれた教室です。
ショッピングセンター「LA CITTADELLA(ラ チッタデッラ)」の中にあり、JR線・京急線のどちらの川崎駅からも直結している地下街を通っていくことができます。
神奈川県内からも、東京からもアクセスが良いため、近隣の大田区や武蔵小杉などから通う生徒もたくさんいます。
おしゃれなショッピングセンターで映画館も併設されているので、子どもがレッスンの間は親御さんは買い物や映画、食事などをしながら帰りを待つことができるのは便利ですね。
- LITALICOワンダー初の路面店型教室
- アットホームで地域に根付いた教室
- 地下街直結の「LA CITTADELLA(ラ チッタデッラ)」内に教室
- 近隣の大田区や武蔵小杉などからの受講生多数
住所:〒210-0023 神奈川県川崎市川崎区小川町4-1 LA CITTADELLA(ラ チッタデッラ)内マッジョーレ棟2F
電話:044-210-0170
川崎駅から徒歩5分 または 京急川崎駅から徒歩10分
プログラミング広場 新百合ケ丘
プログラミング広場は、楽しみながら創造力、考え抜く力を養っていくことを目標にしているプログラミング教室です。
「スクラッチ教室」「ロボット教室」「スウィフト教室」「工作教室」の4つのコースを設けています。
コースごとに対象年齢に差がありますが、小学生から大人まで通えるスクールです。
プログラミングの知識や技術を楽しみながら学ぶ中で、コースによってはプレゼンを行う時間を設けているものもあります。
発表力、伝える力も併せて身につけられることができます。
授業の節目には「ステップイン」という学習の振り返りや授業中の様子、今後の学習についてなど、親御さんが気になっている内容を講師が記す連絡ノートを活用しています。
普段は様子を見ることができないので、こういうものがあれば親も安心できますね。
夏休みなどの長期休暇には、短期集中講座や体験講座も開催されているので、まずはこれらを利用してみるのも良いかもしれません。
- 楽しく創造力、考え抜く力を養うスクール
- コースは「スクラッチ教室」「ロボット教室」「スウィフト教室」「工作教室」の4つ
- 小学生から大人まで対象
- プレゼン力も身につけられる
- 連絡ノートで様子がわかる
新百合ケ丘教室のポイント
新百合ケ丘教室は、小田急線の新百合ケ丘駅の真正面のビルにあります。
歩いても1分ほどの駅近なので、通いやすい立地です。
横浜の元町、青葉台にも教室がありますが、4つのコースをすべて開講しているのは新百合ケ丘のみとなっています。
- 駅から徒歩1分
- 4コースをすべて開講
F@IT Kids Club
「F@IT Kids Club(ファイトキッズクラブ)」は富士通オープンカレッジ武蔵小杉校で開講している子ども向けのプログラミング教室です。
想像力、論理的思考力、問題解決力を鍛え、さらにそれを発表することで考えを人に伝えるプレゼン力も身につけていきます。
スクラッチコースとロボットプログラミングコースの2種類のコースがあります。
スクラッチコースでは、パソコンに初めて触れる子ども向けの「エレメンタリーコース」、プログラミングの基礎を学ぶ「ビギナーコース」、その先の知識を学ぶ「エキスパートコース」と3つのレベルが用意されています。
小学生以上が対象で、アルファベットがわからなくてもビジュアルプログラミングの「Scratch」というツールを使用するため、マウス操作ができれば学習を進めることができます。
また、ロボットプログラミングは「ビギナーコース」のみですが、「レゴRマインドストームREV3」を使用し、ロボットの組み立て、プログラミングを学習していきます。
ブロックを組み合わせてプログラムを作成していくので、こちらも初心者でも簡単にプログラミングを学習していくことができます。
大手メーカー主催のプログラミング教室なので、安心して通わせられますね。
- 富士通オープンカレッジ武蔵小杉校で開講する子ども向けのプログラミング教室
- 大手メーカー主催で安心
- 想像力、論理的思考力、問題解決力、プレゼン力の修得
- コースは「スクラッチコース」と「ロボットプログラミングコース」
- 「スクラッチコース」はレベルごとにさらに3クラスを用意
- ビジュアルプログラミングのツールを使用
近くに教室がなくて通えない方へ
プログラミングスクールで勉強したくても、住んでいる近くに教室がない方には「オンラインで学べるプログラミングスクール」がおすすめです。
パソコン上で教材を勉強したり、WEBカメラを使って現役プログラマーである講師のアドバイスをマンツーマンで受けられるスクールもあるので、教室に通わなくてもプログラミングをマスターすることができます。
>>オンラインで学べるおすすめのプログラミングスクールはこちら
近くに教室がないけど、短期間で仕事で使えるレベルのプログラミングをマスターしたい人は、オンライン型のスクールがおすすめですよ!
