金沢市にあるプログラミングを学べるスクールをご紹介します。
ロボット科学教育 Crefus 金沢校
Crefusは、ロボット製作を通じて「ものづくり教育」をおこなう子ども向けロボットプログラミングスクールです。
子どもの好奇心をかき立て高度な理数系知識の習得を、楽しみつつおこなうことを目的としたカリキュラム構成となっています。
教材には「レゴRWeDo2.0」や「教育版レゴR マインドストームREV3」を用います。
ロボットを組み立て、ブログラミングをして動かし、プレゼンテーションをおこなうという一連の流れの中で、表現することや論理的思考、伝える力を養っていきます。
小学1?2年生はKicksジュニアエリートコース、小学3年生以上はCrefusコースと対象学年ごとにコースが用意されています。
Kicksジュニアエリートコースは「ベーシック」「スタンダード」「アドバンス」にクラスが分かれます。
ベーシックは年長から、スタンダードは小学1年生、アドバンスは小学2年生を対象にしています。
Crefusコースはさらに「ブロンズ」「シルバー」「ゴールド」とクラスがわかれており、こちらも年齢ごとに学習内容がステップアップしていけるようになっています。
その後は「プラチナ」「M2」「M3」と進めていくことも可能です。
授業スタイルは、Kicksジュニアエリートコースは集団授業、Crefusコースは個別指導です。
- 子ども向けロボットプログラミングスクール
- マサチューセッツ工科大学とレゴ社が開発した教材を使用
- Kicksジュニアエリートコースの対象は小学1?2年生が目安
- Crefusコースは小学3年生以上が対象目安
- 学年ごとに、それぞれのレベルに合った学習内容が用意され、ステップアップしていく
- Kicksジュニアエリートコースは集団授業、Crefusコースは個別指導
金沢校のポイント
金沢校では、レゴ教材を使いながらロボット作りの基礎とプログラミングを楽しく学ぶことができます。
講師はほとんどが理系出身。
プログラミングの知識も豊富です。
火?金曜日の夕方、土曜日は全日開校しており、週1回好きな時間を選んで授業を受けるというシステムです。
お休みをした場合でも振替授業を受けることができるので、心配いりません。
なお、金沢校のKicksジュニアエリートコースでは、小学1年生以上を対象としています。
- レゴを使った授業で楽しくロボット製作やプログラミングを学習
- 講師は経験・知識が豊富な理系出身者
- 週1回、好きな時間に受講できる
- 振替授業制度あり
- 金沢校のKicksジュニアエリートコースでは、小学1年生以上が対象
住所:〒920-0025 石川県金沢市駅西本町3-14-24 オネストビル2F
電話:0120-679-709金沢駅から徒歩17分 または 上諸江駅から徒歩18分
金沢市内には、ほかにも以下の教室があります。
Crefus 有松校:
〒921-8161 石川県金沢市有松5丁目10-24プラミスビル2F
押野駅 または 野々市駅から徒歩24分
F@IT Kids Club 金沢駅西校
「F@IT Kids Club(ファイトキッズクラブ)」は富士通グループの子ども向けプログラミング教室です。
想像力、論理的思考力、問題解決力を鍛え、さらにそれを発表することで考えを人に伝えるプレゼン力も身につけていきます。
富士通ラーニングメディアの中でも、人材育成実績があり、IT業界の豊富な知識をもつ厳選されたスタッフが講師をつとめています。
楽しく学べるよう、教育のプロこだわりのオリジナル教材を使用して学習していきます。
Scratchでプログラミングの基礎を学ぶスクラッチコース、ロボットを動かす仕組みを学ぶロボットプログラミングコース、Pythonで本格的なプログラミングを学ぶテキストプログラミングコースと3種類のコースがあります。
スクラッチコースでは、パソコンに初めて触れる子ども向けの「エレメンタリーコース」、プログラミングの基礎を学ぶ「ビギナーコース」、その先の知識を学ぶ「エキスパートコース」と3つのレベルが用意されています。
小学生以上が対象で、アルファベットがわからなくてもビジュアルプログラミングの「Scratch」というツールを使用するため、マウス操作ができれば学習を進めることができます。
ロボットプログラミングは「レゴRマインドストームREV3」を使用し、ロボットの組み立て、プログラミングを学習していく「ビギナーコース」、オリジナルのロボットをベースにプログラムの実装とモデルの設計方法を学びオリジナルモデルの走破を目指す「エキスパートコース」の2つのレベルにわかれます。
テキストプログラミングは、小規模なアプリケーション開発やデータ解析、AI(実行知能)にも用いられるプログラミング言語「Python」を学習します。
基本文法を学んだのち、テーマに沿ったアプリケーション作成をいくつか行います。
最終的にはオリジナルアプリケーション作成にチャレンジし、ユーザが使いやすいデザイン、レイアウトなどもあわせて学ぶことができるのがポイントです。
大手メーカー発のプログラミング教室なので、安心して通わせられますね。
- 富士通グループの子ども向けのプログラミング教室
- 大手メーカー発のスクールなので安心
- 想像力、論理的思考力、問題解決力、プレゼン力の修得
- コースは「スクラッチコース」と「ロボットプログラミングコース」、「テキストプログラミングコース」の3種類
- 「スクラッチコース」はレベルごとに3クラスを、「ロボットプログラミングコース」はレベルごと2クラスを用意
金沢駅西校のポイント
石川県唯一の「F@IT Kids Club」は中央市場のすぐ近くにあります。
開催しているコースは「スクラッチコース」と「ロボットプログラミングコース」の2コース。
体験会も実施されているので、一度参加してみるのはいかがでしょうか。
- 石川県唯一の教室
- 「スクラッチコース」と「ロボットプログラミングコース」の2コースを開講
- 北陸鉄道バスの停留所「中央市場口」より徒歩2分
住所:〒920-0051 石川県金沢市二口町ニ85-1 陽光ビル1階
電話:076-234-5333
北陸鉄道バス「中央市場口」下車徒歩2分 または 金沢駅から徒歩20分
PCN金沢
PCN金沢は、「プロボノ」(各分野の専門家が職業上で培った知識やスキルを活かしておこなうボランティア活動)として運営されている子ども向けプログラミング教室です。
「好奇心を大切にしたい」「ものづくりの楽しさを広めたい」「原理/仕組みを知ってほしい」という思いから作られました。
固定の教室は持たず、イベントとして様々な会場を借りて教室を開いています。
教材は「IchigoJam」という小さなコンピュータを使い、パソコンは使用しません。
電源を入れるだけですぐにプログラムを動かすことができるコンピュータで高度な命令はできませんが、簡単なゲームを作り、動かし、改造することができます。
これを使用し、電子おもちゃを作ります。
イベントにより、工作だけでなくプログラミングの基礎やコツを学ぶものもあります。
- プロボノとして運営されている子ども向けプログラミングスクール
- 固定の教室はなく、イベント開催にて開講
- 教材は「IchigoJam」という小さなコンピュータ
- イベントごと、組み立てやプログラミングの基礎やコツなど、内容が異なる
※教室を持たないため、開催場所は各イベントごとに異なります。
ホームページのイベントページにてご確認ください。
近くに教室がなくて通えない方へ
プログラミングスクールで勉強したくても、住んでいる近くに教室がない方には「オンラインで学べるプログラミングスクール」がおすすめです。
パソコン上で教材を勉強したり、WEBカメラを使って現役プログラマーである講師のアドバイスをマンツーマンで受けられるスクールもあるので、教室に通わなくてもプログラミングをマスターすることができます。
>>オンラインで学べるおすすめのプログラミングスクールはこちら
近くに教室がないけど、短期間で仕事で使えるレベルのプログラミングをマスターしたい人は、オンライン型のスクールがおすすめですよ!
