このページでは、ゴルフスイングにおける「肘(ひじ)」の使い方についてご紹介します。
ひと言で「肘」といっても、左右ありますよね?
ゴルフにおいては「右肘の使い方が重要」になります。
左肘は放っておいてよいというわけではありませんが、時間をかけて練習するのは右肘です。正しい右肘の使い方をマスターするだけで、安定感のある力強いショットが打てるようになるからです。
右肘の正しい使い方
まずは大事な右肘から説明します。
アドレス時の右肘
みなさんはアドレス時の左腕と右腕はどういう状態でしょうか?
両腕とも真っ直ぐ伸びている状態ですか?
もし両腕とも真っ直ぐ伸びている状態だとすると、スライスに悩まれているかもしれないですね。
アドレスの時、左腕は真っ直ぐ伸びている状態ですが、右腕は若干曲がっている状態が理想です。
曲がっていると表現すると極端に曲げる人がいそうなので「ゆとりがある状態」と表現した方がいいかもしれませんが、どちらにしろピーンと右腕が張った状態で右肘が右を向いている状況は良くありません。アドレス時から右肩が突っ込んでいる状態だからです。
アドレス時の右腕はゆとりのある状態で、右肘は下(もしくは右下)を向いている状態を意識しましょう。
バックスイングからトップの右肘
バックスイングからトップまでの右肘は常に下を向いた状態です。
そして、右肘はできるだけ体から離さず(※)上半身の動きと一緒に右肘を支点として前腕をトップまで上げる意識です。
※体にピッタリつけるという意味ではなく、アドレス時の肘と体の距離を保ったままという意味です。
もし右肘が右を向いていたり後ろを向いている状態だとすると、その時点でスイングプレーンが崩れています。その状態でインパクトのミート率を上げるためには、崩れたスイングプレーンを元の正しい軌道に修正する必要があるので、高度の技術を必要とするし、無駄な動作です。
バックスイングからトップまでは、右脇を締めて右肘を体から離さず下に向けるイメージでスイングしてください。
ダウンスイングの右肘
ダウンスイングからインパクトまで、体全体の動きとしては下半身始動(体重移動)ですが、上半身は右肘始動です。まず右肘が先行して動き出します。
このとき右手や右前腕から動き出していると、スイングプレーンが崩れ精度の低いショットになります。また、クラブヘッドが先に動き遠心力が与えられないため、ミートしても力強い打球がうまれません。
ダウンスイングからは右肘始動で、右肘を右肋骨と右わき腹の間にぶつけるようなイメージで右肘を下に降ろします。
右肘を肋骨付近にぶつけるイメージ
このとき右肘だけを動かすとそのままズドン!とクラブヘッドが落ちるだけなので、体全体を動かすスイングの中で、右肘はダウンスイングの始動のきっかけの意識を持ってください。
但し、トップでの切り返しからダウンスイングでは、右肘はそれほど意識しなくても構いません。
バックスイングからトップまでで、右肘が下を向いた引き締まった形ができていればスイングプレーンは正常なので、あとはインパクトまで右肘が曲がったままを意識した方がいいでしょう。
インパクトの右肘
ダウンスイングでも説明しましたが、インパクトでは右肘は「やや曲がったまま」です。
インパクトで両腕が真っ直ぐになるイメージを持たれている方は、ダフリやトップが多いのではないでしょうか?
右肘が真っ直ぐ伸びるのは、インパクト後にクラブフェースが最下点を迎えた時です。
アイアンショットで言えばボールの左でターフを取った時となります。
払い打ちやドライバーでも同様、右肘が真っ直ぐ伸びるのは体の正面ではなく、クラブフェースがボールと捕えた後です。
「バックスイングからインパクトでは右肘は少し曲がったまま、インパクト後に右肘が伸びる」のが正しい右肘の使い方です。
インパクトからフォロースルーでは右肘を意識するというよりも、フィニッシュを意識したスイングをすれば自然と右肘が使えるので、この時点では右肘について考える必要はありません。
右肘の使い方のまとめ
右肘の使い方として重要なのは
- バックスイングからトップまでの右肘の位置と向き
- ダウンスイング始動時の右肘の降ろし方
- ダウンスイングからインパクトでは右肘は曲がったまま
です。
ショットが安定しない時は、右肘が下を向いてないでスイングプレーンが崩れている時。
ボールの手間を叩くようなダフリの時は、インパクト前に右肘が伸びてしまっている時。
ミスとしてはこの2つのケースがほとんどなので、その点を注意して右肘を意識するようにしてみてください。
左肘の正しい使い方
左肘の使い方というと「肘は常にまっすぐにする」という解説が一般的です。
確かにそれは間違いではないのですが、左肘をまっすぐにするのはインパクトからフォロースルーにかけてであり、それ以外はまっすぐでも曲げるのでもなく「意識しないこと」が重要です。
柔らかい左肘がしなりを生む
意識して真っ直ぐを保とうとしたり、腕のしなりを作るためトップで曲げる、など考えながらスイングした時点で、スイングが硬くなり、柔らかい精度の高いショットが打てなくなります。
アドレスで構えた左腕は、体全体で回す過程では全く意識せず、バックスイングからトップ、ダウンスイングを迎えます。
そのとき真っ直ぐならそれが自分にとって一番いいフォームであり、少し曲がっていればそれが一番いいフォームなのです。
例えば、プロゴルファーの谷口徹プロは、ドライバーでは左肘をかなり曲げた状態でトップでの切り返しからダウンスイングを迎えます。その方がムチのようにしなりが効くイメージがつきやすいとのことです。
事実自分の場合は、アイアンでは真っ直ぐ、ドライバーではやや曲がった状態でトップから切り返しを迎えています。
腕が曲がっていたとしてもミート率が落ちるなんてことはありません。ドライバーショットでは常にミート率を計りながら練習しているので、自分のドライバーのミート率は把握しています。
左腕を意識するスイング
スイング中は左肘というよりも「左腕を意識して左腕主導のスイングをする」ことが重要です。
ゴルフのスイングで悪さをするのは右腕です。
右打ちの人は、もともと右利きの人がほとんどなので、スイング中に自然と右腕を使ってしまいます。右腕で押し込むようなスイングをしてしまい、右腕を使ったスイングはミスショットの確率を高めてしまうんです。
また、右腕で押し込むスイングをしてしまうと、しなりのある鋭いスイングができません。
そのため、あえて左腕を意識して、左腕一本でクラブを持って右腕は添えるだけ、右肘を曲げるだけのイメージでスイングするというのが、正しい左腕(左肘)の使い方です。
フォロースルーからフィニッシュは左肘は真っ直ぐ
スイングの中で左肘を意識しなければならないのは、フォロースルーからフィニッシュです。
このとき左肘が曲がっている状態ということは、スイングプレーンも乱れているということです。
フォロースルーからフィニッシュだから関係ないのでは?と思うかもしれませんが、前にも解説したとおり、フォロースルーからフィニッシュは、それまでのスイングの結果が現れます。フォロースルーからフィニッシュの格好がおかしいとスイング自体もおかしいのです。
だからこそ、フォロースルーからフィニッシュを徹底的に練習してイメージして、スイングをフィニッシュの形に持っていくことがスイング向上には一番なのです。
ゴルフにおける肘の使い方のまとめ
ここまで、ゴルフにおける肘の使い方をご紹介しました。
「肘」という点で言えば、意識すべきは左肘よりも右肘です。右肘が上手く使えるようになり、右腕で押し込むようなスイングにならなければ、スイングの精度は大幅に向上するハズです。
左肘は正しいスイング動作を行えば自然に正しく使えるようになります。
ぜひ今回ご紹介した肘の使い方を頭の片隅に置いて、練習場で実践してみてください。