【ゴルフの1軸2軸スイング】アマチュアゴルファーは1軸2軸どちらがいいのか?

ゴルフの1軸2軸

ゴルフにおいて決して答えの出ない永遠の課題みたいな論争がありますね。

1軸スイングか?2軸スイングか?

他のスポーツでも、答えが二分する内容の論争がありますが、ゴルフにおける1軸2軸もまさにそれですよね。

私は積極的な体重移動を支持する「2軸スイング」派なのですが、もちろんそれには明確な理由があります。

今回は、1軸スイングと2軸スイングの特徴、長所、短所をまとめ、結局アマチュアゴルファーは1軸2軸どちらがいいのか?についても考察しようと思います。

スポンサーリンク

1軸2軸スイングとは?

ゴルフスイングにおける1軸と2軸とは、ざっくり言えば「積極的に体重移動するかしないか」ということです。

1軸スイングとは

1軸スイングは、背骨を中心に体を回転させるスイングメカニズムです。このスイングでは、背骨がスイング中にほとんど動かないため、体の安定性を保ちながらクラブを振ることができます。スイング中に体重移動を最小限に抑えることで、安定したインパクトを得やすくなります。

2軸スイングとは

2軸スイングは、スイング中に体重を左右の足に移動させるスイングメカニズムです。右利きのゴルファーの場合、バックスイングでは右足に体重を乗せ、ダウンスイングとフォロースルーで左足に体重を移動させます。この動きにより、バックスイングでは右足を軸に回転、ダウンスイングからは左足を軸に回転して2つの軸が形成されるため2軸スイングと呼ばれます。

スポンサーリンク

1軸2軸スイングの長所と短所

1軸スイングと2軸スイングの「一般的に言われる長所と短所」をまとめました。

長所 短所
1軸スイング 1軸スイングの最大の利点は安定性です。背骨を中心として体重移動を少なくするため、ボールインパクト時にアドレスで構えた位置に戻る再現度が高くミスショットのリスクが減少します。また、スイングが比較的シンプルであるため、反復練習によって技術を向上させやすいです。 1軸スイングの欠点は、柔軟性が低く、スイングがやや硬くなりがちな点です。体重移動が少ないために、パワーが不足して飛距離があまり伸びません。距離を出すためには筋力で補うなど、身体的な差が大きくでやすいスイングです。
2軸スイング 2軸スイングの最大の利点は飛距離です。体重移動がしっかりできると、クラブヘッドのスピードが増し、ボールを遠くに飛ばすことができます。さらに、このスイングは柔軟性が高いため、さまざまな状況に対応しやすく、異なるショットを打ち分けることができます。 2軸スイングの欠点はスイングの複雑さです。スイング中に体重を移動させる必要があり、トップやダフリといったミスショットが増えるリスクが高くなります。また、スイングのタイミングが重要で、練習が不足するとミスが目立ちやすくなります。

一般的に言われていることですので必ずしも当てはまるわけではありません。1軸スイングでも飛距離を伸ばせるゴルファーもいますし、2軸でも精度を保ったままスイングできるゴルファーもいます。

1軸スイングは、欧米人のように体格が良く上半身の力が強いゴルファー向きと言われてましたが、近年のゴルフクラブの進化によって、1軸スイングでも飛距離を出せるようになったことから、1軸スイングの方がやや注目されているといった状況です。

スポンサーリンク

アマチュアゴルファーは2軸スイング

ただし、私は完全な2軸スイング派です。
そしてアマチュアゴルファーこそ2軸スイングであるべきと考えています。

理由は、体重移動をした方がリズムが取りやすく、本番ラウンドなどの緊張した場面でも練習場どおりのスイングがしやすいからです。

2軸スイングはミスショットを軽減する

100切りが定着しないアベレージゴルファーは、方向性云々以前に、ボールがまともに飛ばないミスショットが多すぎます。そしてそのほとんどの原因が「右足(右股関節)に体重が乗ったままスイングしている」からなのです。

アベレージゴルファーが1軸スイングを採用すると、まずほとんどの方が「右足体重のままのスイング」となります。

さらに、本番ラウンドの緊張する場面だと、動き出しや切り返しのタイミングがつかめず、練習場どおりのスイングができなくなります。

ゴルフはリズムです。

アマチュアゴルファーの場合、2軸スイングで「右、左!」と体重移動した方がリズムが取りやすく、結果的に練習場のスイングが再現しやすいんです。

練習場で上手いアマチュアゴルファーはたくさんいます。
ですが実際にゴルフをするのは本番のゴルフコース。

練習場のスイングが本番ラウンドで再現できてこその練習です。
リズムの取りやすい2軸スイングの方が、少ない練習で再現することが容易なんです。

飛距離はスコアメイクに重要

アマチュアゴルファーのレッスン本やDVDでは「飛距離ではなく方向性や精度が大事」とよく言われます。

確かにアプローチウェッジやショートアイアンなら飛距離は必要ありません。短いクラブで重要なのは方向性ですが、ドライバーなどロングクラブは多少の方向性を犠牲にしてでも飛距離が重要です。

スコアメイクで重要な要素はいろいろありますが「パー4の第2打をどのクラブで打てるか?」という部分は非常に重要です。

ロングクラブになればなるほどショットの精度は落ちます。プロゴルファーでさえ落ちるのですからアマチュアゴルファーなら尚更です。

ゴルフのラウンドは通常18ホールで、ほとんどのコースにおいてパー4は14ホールもあります。パー4の第2打を7番アイアン以下のクラブで打つか、ロングアイアンやユーティリティで打つかで、グリーンに絡めるかどうかの精度が大きく異なります。

そして、第2打をできるだけ短いクラブで打つためには、第1打をいかに遠くに飛ばせるかが重要になってきます。

バックティーでラウンドするとゴルフが難しくなるのは、届かないのではなく、第2打で打つクラブが変わってくるためなのです。

ゴルフクラブが進化したとはいえ、日本人の体形で、ましてやアマチュアゴルファーですから1軸スイングで飛距離を稼ぐのは難しいことです。

力いっぱいやみくもに飛ばせばいいというわけではありませんが、飛ばす必要のあるクラブでは飛ばすことのできるスイングで打つことがスコアメイク必要であると私は考えています。

実際に私は、上記のような考えのもとゴルフをした結果、大きくスコアアップしました。

スポンサーリンク

1軸2軸スイングのまとめ

ここまで、ゴルフの1軸スイングと2軸スイングについてまとめました。また、アマチュアゴルファーにとってどちらのスイングがいいか?まで言及しました。

最初にも言いましたが、どちらがいいかは感覚や体格差なども関係するため個人差があるところです。

でも、どちらがいいかと聞かれれば、私は断然2軸スイングです。

体重移動でリズムを取る2軸スイングが、私のスコアアップに大いに貢献した結果があります。

ぜひ、アマチュアゴルファーでスイングに悩んでいる、スコアアップに行き詰まっている、という人は、積極的に体重移動を行うリズムの2軸スイングを身につけてみてください。

短期間で驚くくらいスイングの精度がアップするはずですよ!

以下のページでは、再現性の高い安定したショットを打つための具体的な練習方法をまとめてあります。アベレージゴルファーを対象とした対策なので、ぜひ参考にしてみてください。
参考 100切り定着のためのスイングの基本レッスン
タイトルとURLをコピーしました