シャンクとは、主にアイアンショットで発生するミスショットで、大きく勢いよく真横に飛んでいくショットです。
アベレージゴルファーを悩ませる3大トラブル「ダフリ、チョロ、シャンク」
その中でもシャンクほどたちの悪いトラブルはありません。
このページでは、ゴルフで突然発生するシャンクの恐怖と、シャンクの原因・対策などをご紹介します。
長くゴルフをやっているアマチュアゴルファーなら、誰しも突然のシャンクに悩んだことがあるはずです。ぜひ改善の参考にしてみてください。
シャンクで大きくスコアを崩す理由
シャンクのたちの悪さは以下の特徴があるからです。
- 練習場で発生しないのにラウンドで突然発生する
- 大体がOBになるか、木々の間などに飛んでいく
- 一度発生すると連続で発生する
練習場で発生しないのにラウンドで突然発生する
初心者の頃ならシャンクは練習場でも出ますが、ある程度ゴルフをやっていくと練習場でシャンクはほとんどでません。でもなぜか本番ラウンドで出るんです。
そのため「シャンクの対策」が十分ではありません。
本番で突然発生すると、その原因と対策がわからなくなり混乱する。
これがまず理由の一つです。
大体がOBになるか、木々の間などに飛んでいく
ダフリやチョロであれば、どんなに悪くてもボールがその場に留まるだけです。大体は少しは前にボールが飛ぶので、プラス1打となるけどボールを打つ状況としてはそれほど悪くなりません。
また、ダフリやチョロであればボールが少ししか動かないため、次の打ち直しのスイングでも躊躇することなく思い切りスイングすることができます。そのため、次の一打では上手く打てることも多いです。
ですが、シャンクは違います。
大きく勢い良く横に飛んで行くため、大体がOBとなります。良くてもラフや木々の間など打つ状況は極端に悪くなります。
OBなら1打罰で3打目、ラフや木々の間に飛んでいくとめちゃくちゃ不利な状況での2打目となる可能性が高いんです。
一度発生すると連続で発生する
シャンクは一度発生すると連続して発生する恐怖があります。
大きく勢い良く横に飛んで行くため、次の一打がとても躊躇してしまいます。特にショートホールのティーショットでシャンクが2回3回と連続で出たときは、とてもまともに打ち直すことができません。
シャンクの原因
シャンクの直接の原因は「フェースの根本が開いてボールに当たるから」です。
単にフェースが開くだけならスライスショットになるのですが、さらにフェースの根本付近にボールが当たるため、極端に真横に飛ぶショットになってしまいます。
技術的な問題点
では、なぜフェースの根本にボールが当たってしまうのか?
フェースの根本にボールが当たる原因は以下が考えられます。
- 横打ち
- 右足体重で体が開く
- ボールの位置が近い
1~3は技術的な部分。どれもスイングプレーンが崩れてスイング軌道が普段よりも体の遠い位置を通るため、フェースの根本に当たりやすくなります。
結果
スイング軌道が体より遠くになってボールが根本に当たる=シャンク
となるわけです。
感覚のズレによって発生する
では、なぜ本番ラウンドでシャンクが発生するのか?
それは環境の違いによる感覚のズレ(狂い)によって発生します。
本番コースのラウンドを続けていると、徐々に体が疲れ、知らず知らずのうちに体の前傾姿勢が崩れたり、ボールを打つタイミングが速くなってしまい、右足体重のまま体を開くように打ってしまう、いわゆる「すくい打ち」が多くなります。
また、自分ではちゃんとボールとの距離を置いているつもりなのに、実はアドレスでボールとの距離が近くなっているケースもあります。
- 自分の気づかないところでスイングが崩れている
- 自分の気づかないところで感覚がズレている
この「気づかないうちに」というの厄介で、シャンクが突然発生して、かつ自分ではすぐに直しにくい要因です。
シャンクの本番ラウンドでの改善方法
ラウンド中にシャンクが発生しまった場合、プロゴルファーやシングルゴルファーでもない限り、その日のラウンドでの根本的な解決は難しいです。トップやチョロと違い、そこがまた厄介な部分なのです。
ですが、そのままラウンド中にシャンクを連発するわけにはいきません。
ここでは、ラウンド中の緊急対策となりますが、改善方法を説明します。
アドレスでボールを遠ざける
アドレスで少しだけボールを遠ざけましょう。
ラウンド中に崩れたスイングプレーンを直すのは容易ではありません。それが疲れによるものだとすると余計直しにくいものです。
苦肉の策ですが、スイングプレーンは体の遠くを通る軌道のままと考えて、体をボールから遠ざけてちょうど良くフェースがあたるように調整します。
目安としては「アイアンのフェースの先端」にボールを置くといいでしょう。
それでもシャンクが出るときは、完全にクラブフェースの外側にボールを置きましょう。
フェースが開いたままでも、フェースの根本にさえ当たらなければシャンクにはなりません。
実際に試したことがありますが、ラウンド中ではかなり有効な対策です。
完全に手打ちにしてしまう
体重移動や体全体の動きで打とうとせずに、完全に腕だけ振って打つようにしましょう。腕だけでアドレスに構えた位置にクラブを戻す感覚でクラブを振り抜きます。
シャンクが発生するときは、体重移動や体の動きが逆に悪影響となってしまいます。正しい動きができないため、どうしても体が開く動きになってしまうのです。そうなったときに体の動きを改善するのは容易ではありません。
体の動きを完全に止めて、シャンクの原因となる動きをなくすことによって、ボールに当たる精度は増します。
腕だけ振って体の正面でヘッドをボールに当てる意識で振り抜けば意外と真っ直ぐ飛ぶものです。
シャンクの根本的な改善方法
シャンクの根本的な改善方法(練習場での練習方法)として、とても有効な方法があります。
それは、打つボールのボール2個分くらい前に、ボストンバッグなど何か重くて動かない物を置いてスイングする方法です。
シャンクが発生するスイングだと、ボール2個分前に置いたバッグにクラブが当たってしまいます。
本来はボール2個分くらい前にボールを置くのがいいのですが、それだと両方のボールに当たった場合に危険なのでボストンバッグとします。
また、本来はダメですが、仲間内だけの本番ラウンドだったら、アプローチのときに打つボールとは別に、ボール2個分くらい前に違うボールを置いて打ってみるのもいいでしょう。
打つボールの前に置いてあるバッグ(もしくはボール)に当たらないように意識して打つことで、正常なスイングプレーンを通るようになりシャンクが出なくなります。
練習場でイメージを掴み、本番ラウンドでは「ボールの2個分前にボールがある」と思って打つといいでしょう。
シャンクの原因と改善方法のまとめ
ここまで、シャンクの原因と対策についてまとめました。
もし本番でシャンクが発生したら、とりあえずは緊急対策で対処する。そして、その日か次の日にでも練習場に行き、以下を意識して練習してみてください。
- 前傾姿勢は崩れていないか?
- 右足体重のままインパクトを迎えていないか?
- ボール2個分前に物を置いてアプローチする
これをやることで、怖いシャンクともサヨナラできるはずですよ。