クロスバイクの正しいペダルの漕ぎ方!ひとつ上のスピードを体感しよう!

ペダルの漕ぎ方

クロスバイクはロードバイクに比べ自由度の高い自転車です。

ロードバイクに乗る人は、ほとんどが走りの追求・スピードの楽しさを求めて走るので、より速く走るために体の姿勢や漕ぎ方にもこだわります。

一方、クロスバイクは基本的にラクに楽しく走れれば何でもOKです。

効率の悪い漕ぎ方だとしても、疲れやすい姿勢だとしても、乗っている本人が「心地いい」「気持ちいい」と感じるのが一番です。

とは言え、せっかくクロスバイクに乗るのですから、ある程度乗り方・漕ぎ方もこだわりたいところです。

自由度の高い自転車ですが、正しい乗り方、正しい漕ぎ方をすれば、今よりももっと楽に、もっと爽快にライディングできるからです。

スポンサーリンク

ペダルに置く正しい足の位置

まずは「ペダルに置く足の位置」から

土踏まず付近には置かない

ママチャリなど一般的な自転車の場合、サドルはそれほど上げずにゆったりと乗ることが多いです。

その場合、無意識に土踏まず付近でペダルを踏んでいると思います。サドルを下げてゆったり乗る場合その姿勢が一番自然だからです。

スピードを上げずに短い距離をゆったり走るなら土踏まず付近でもOKですが、クロスバイクのスピード性能を引き出すには土踏まず付近で踏むのはイマイチです。

親指の付け根(母趾球)が正しい位置

クロスバイクの場合は、足の親指の付け根付近(母趾球のあたり)が入力点となります。

親指の付け根付近をペダルの真ん中に置き、若干かかとを上げた状態でペダルを踏みます。

親指の付け根付近を意識すれば、自然とかかとも浮くはずなので、無理にかかとを上げる意識は必要ありません。

母趾球でペダルを踏み込むことで、無駄な力なく効率よく脚の力を伝えることができます。

スポンサーリンク

効率の良い正しい漕ぎ方

力が伝えやすい足の位置が決まったら、正しい漕ぎ方を身に着けましょう。

ペダルを強く踏み込むのはNG

クロスバイクに初めて乗ったときの印象はどんな感じでしたか?

車体が軽くてスピードがぐんぐん出ることが爽快だったのではないでしょうか?

ぐいぐいペダルを踏み込むとスピードもどんどん上がり、風を切る走快感と、ほどよく疲れた太もも・ふくらはぎが充実感を与えてくれます。

ですが、この「太ももとふくらはぎの疲れ」は本来のクロスバイクの乗り方ではありません。

踏み応えのある感覚が「クロスバイクに乗っている」という充実感につながるため、最初のうちは楽しいのですが、強く踏み込むペダリングは、いくら乗ってもすぐに疲れてしまい、ふくらはぎばかりが発達して自転車に必要な本当の筋肉が発達しません。

ペダルは回すイメージ

クロスバイクの上手な乗り方は「ペダルを回すイメージ」です。

ほとんどのクロスバイクはフラットペダルを採用しているので「強く踏み込み」というのは、どこか体勢を無理して効率の悪い力の伝え方になっています。

「回す」というイメージなので「ここで踏み込む」という意識も必要ありません。※よく言われる時計の「2」の部分で踏み込むといった決まりはありません。

意識することは、ペダルの円運動の頂点と最下点で踏み込まないようにすること。

頂点は上死点、最下点は下死点と言われます。踏み込んでも全く推進力が得られない場所だからですね。

そのため「強く踏み込む」というより、一定のリズムで脚を回すというイメージが大事です。

回すイメージのぺダリングを心がけることで、自然と理想の漕ぎ方ができるようになります。

スポンサーリンク

クロスバイクの正しい漕ぎ方のまとめ

ここまで、クロスバイクの正しい漕ぎ方をご紹介してききました。

クロスバイクは「自由にスピード感を楽しみことができる自転車」のため、漕ぎ方(ペダリング)についてそこまで神経質になる必要はありません。

ですが、楽に回すようにぺダリングできると、踏み込まなくても自然とスピードが出るようになり、長時間疲れることなくスピード感を味わうことができるようになります。

そのようなちょっとしたこだわりを持つことで、走りをより快適なものになるので、クロスバイクがますます楽しくなってのめり込んでいくようになるんですよ!

タイトルとURLをコピーしました