快眠りずむは、L-テアニンをはじめとし、リラックス効果のあるハーブを配合した休息サポートサプリメントです。
定期購入の場合、初回65%OFFの1,080円(送料無料)で試すことができて、定期回数の縛りもないため、気軽に試せる睡眠サプリとして人気、評判ともに高い商品です。
主に
- 夜間の質の良い睡眠をとりたい
- 起床時の疲労感や眠気を軽くしたい
- 日々のストレスやイライラを解消したい
といった人におすすめのサプリメントです。
このページでは、快眠りずむの特徴、実際に飲んでみた効果、口コミ、お得な買い方などを詳しくご紹介していきます。
快眠りずむの特徴
体をリラックスさせて、無理なく自然な睡眠を誘う「快眠りずむ」。ネットでも人気の商品ですが、その理由はどこにあるのでしょうか?快眠りずむだけの商品の特徴を見ていきましょう。
番茶66.6杯分に匹敵するL-テアニン配合
快眠りずむ最大の特徴は、1日で番茶66.6杯相当のL-テアニンを摂取できるという点です。
番茶?お茶?逆に目が冴えちゃうんじゃないの?と思うかもしれませんが、お茶を飲んで目が冴えるのはカフェインの作用。
テアニンは、リラックス効果・睡眠効果があり、質の良い睡眠には欠かせない重要な成分です。
普段の食事や飲み物からは摂取できないテアニンを効率よく摂取できるのが快眠りずむの特徴です。
リフレッシュ効果の高いハーブを配合
快眠りずむは、リフレッシュ効果の高いハーブも配合されています。
- ミルクペプチド
- クワンソウ
- シナモン
- 金時ショウガ
- クローブ
- リコライス
- ジンジャー
- アカメガシワ
- フェンネル
これらは、体の芯から浸透して気分や体を鎮める効果があります。
漢方薬にも使われるハーブ類なので、リラックスした睡眠効果を引き出すことができます。体をリラックスさせることは、睡眠を誘うだけでなく、ストレス解消・疲労回復にも欠かせないことなんです。
ストレス、イライラの解消をサポート
快眠りずむのメインとなる成分「L-テアニン」には、一過性の作業中に発生するストレスとその作業後に生じるストレスのどちらも和らげてくれる働きがあります。
日々の生活で
- 仕事のストレスを抱えている
- イライラしやすい
- 不安や焦りがある
- ダルさ・倦怠感がある
といった神経過敏からくる症状を緩和する効果があります。
神経過敏もまた睡眠の妨げになる要因なので、質の良い睡眠のためにはこういったストレスやイライラを解消することも重要なんです。

快眠りずむの主成分
テアニンを主成分としている快眠りずむですが、他にはどんな成分が配合されていてどんな効果が期待できるのでしょうか?快眠りずむに配合されている成分について詳しく見ていきましょう。
L-テアニン
まずはここまでにも何度か登場しているL-テアニンです。
この成分は、臨床試験において
- カフェインによる興奮抑制
- 集中力・学習能力の向上
- リラック効果
- 睡眠改善
- PMS(月経前症候群)・更年期障害の改善
といった効果が実証されている成分です。
睡眠を妨げるものは疲れやストレスだけではないし、寝たからといって疲れがとれなかったり集中力が散漫になったら意味がありません。
眠りの質改善、集中力の向上、リラックス効果、PMSや更年期障害の改善など、睡眠障害となるすべての症状を緩和してくれるのがテアニンの効果なんです。
ミルクペプチド
ミルクペプチドは、赤ちゃんの眠りに関する研究の中で発見されたミルク由来の成分です。
ペプチドとは、アミノ酸が2個以上連なった構造でアミノ酸とたんぱく質の中間の性質を持っています。元になるたんぱく質や食品により「○○ペプチド」と名前がつけられ、それにより働きもそれぞれ異なります。大豆由来であれば「大豆ペプチド」、魚由来であれば「イワシペプチド」となり、ミルクペプチドも例外ではなくミルク由来であることを示しています。
ミルクペプチドはリラックス作用があり、ストレスを和らげ、眠りを促すとされています。赤ちゃんがミルクを飲むと安心して眠れるのは、この成分のおかげでもあるようです。
睡眠薬と同じような役割がありながらも副作用は確認されていないので、中毒や体への負担などの心配はいりません。
クワンソウ
クワンソウは琉球野菜の一種で「眠り草(ニーブイグサ)」とよばれています。
不眠やイライラなどの興奮を鎮める民間薬として古くから用いられている薬草です。
最近ではあまり見なくなりましたが、昔はどの家の庭先にも植えられていた植物で、眠れない時の薬代わりに日常的に用いられていました。おひたしなど食事として、あるいは煎じて飲むなどして、沖縄では親しまれている野菜です。
7種のハーブミックス
快眠りずむには、上記以外にも健やかな眠りを得るためのハーブ7種類をオリジナルのハーブミックスとして配合しています。
シナモン
スパイスの王様とも言われている香辛料のひとつ。
東洋では「桂皮」と呼ばれ、漢方などで使われています。
血管を健康にすることで、冷えの改善、基礎体温の向上による免疫力アップなどの効果があります。
そのほかにも、抗酸化作用、血糖値の安定化などにも効果的です。
金時しょうが
普通のしょうがより一回り小ぶりながら、その4倍ものジンゲロールを含んでいるとされています。
ジンゲロールも冷え性改善、基礎代謝の向上、体のコリの解消といった効果をもたらします。
クローブ
クローブは香辛料の一種で、料理の香り付けなどによく用いられています。
香りが強く、スパイスの中でももっとも刺激的な香りと言われている一方で、バニラのような甘い香りも併せ持ったスパイスです。
抗酸化作用、鎮痛・抗菌効果、興奮抑制といった効能があります。
リコライス
「リコリス」とも呼ばれ、漢方でもよく使われています。
アレルギー症状の緩和、胃腸の保護、抗炎症などの作用があるほかに、デトックスやダイエット、免疫力向上といった効能があるメディカルハーブです。
ジンジャー
私たちの生活に馴染み深いハーブですね。
ジンジャーに含まれる辛味成分「ジンゲロール」は、血行を促進し、消化や発汗にも作用する成分です。
アカメガシワ
和漢にも使われる薬草の一種です。
新芽が鮮紅色で柏のような大きな葉であることからアカメガシワという名がついたとされています。
胃酸過多、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、肝炎、胆石等に効果があります。
フェンネル
種子はスパイスとしてインド料理をはじめ、さまざまな料理にも使われているので聞き馴染みのあるハーブでしょう。
消化促進や胃腸のガス排出、消化不良、便秘などに効果的とされています。
また、食欲を抑えたり、痙攣を予防したり和らげたりする作用もあります。

快眠りずむを実際に飲んでみた効果
ここでは、当サイトで募集した快眠りずむの体験談をご紹介します。
イライラすることがなくなった
40歳を過ぎた頃から、日々の生活でも疲れやすくてイライラすることが多くなってきました。ちょうど子どももいろいろ手にかかる時期だし、体も疲れやすくなる年齢なのかな?と。
体の疲れやすさは「ちゃんと眠ることができれば改善されるのでは?」と思って快眠りずむを飲み始めました。快眠りずむにした理由は、リラックス効果が高そうだったからです。
飲みはじめて1ヶ月くらいで、まずイライラすることが少なくなってきました。日々のちょっとしたこと、たとえば子どもが宿題をしないとか、なかなかご飯を食べないとか、そういうちょっとしたことでイラッとすることがなくなりました。気になるはなるんですけど、怒らなくなったかな。
短い時間でしっかり睡眠効果
もうひとつの特徴が、それほど長い睡眠時間じゃなくてもしっかり疲れがとれること。
5,6時間の睡眠でも、しっかり眠った感覚があってスッキリ目覚めることができます。もちろん寝起きから疲れてることもないし、日中疲れやすくなるといったこともあります。
もちろん、3,4時間とかあまりにも短い睡眠時間だと効果はないけど、そこまで睡眠時間を確保しなくても「睡眠時間が少なくても質の高い睡眠ができるから大丈夫」と心に余裕も生まれて、それもまた相乗効果となってリラックスして入眠することができます。
寝付きはそれほど変わらないかな?
もともと寝付きはそれほど悪くなかったので、寝付きの良さはそれほど変わらないかな?といった感じです。飲んですぐに眠くなるという効果は実感してません。
ただ、夜布団に入ってから自然とリラックスできるような感覚はありますね。だからこそ質の高い睡眠ができるようになったのかもしれません。
寝付きの良さについてはこれからも飲み続けてどうなるか試してみたいですね。

快眠りずむのお得な買い方
快眠りずむはをお得に買うなら、公式サイトの定期コースが1番です。
公式サイトの定期コースだと
- 初回65%OFFの1,080円(送料も無料)
- 2回目以降も10%OFF
- 定期コースの縛りがない
といった安さとサービスです。
初回1,000円になるのに定期コースに回数の縛りがありません。試しに1つ(1ヶ月分)注文してみて、もし効果を感じなければそのまま休止・解約ができるので、気軽に試すことができます。効果に自信があるからこそのサービスなんでしょうね。
まずは睡眠サプリを試してみたい!という初心者にも、睡眠サプリを飲み続けて質の高い眠りができる体質に改善したいという人にもおすすめできる商品ですよ!
<価格>
<単品購入>
3,164円
<定期購入>
初回:1,080円(65%OFF!!)
2回目以降:2,637円(10%OFF!!)
<送料>
660円
※定期の初回は無料
<定期コースの縛り>
なし(2回目から休止・解約が可能)